見出し画像

イジメ犯罪:教育現場の意見はどこにある???

Twitterをチェックしても、教育関係者の意見がほぼないのです。これが不思議。

まさか、イジメ犯罪が存在しないと考えているわけではないでしょう。

特に20代、30代の教師は、学生の頃に自分自身が被害者になるのではないかと、戦々恐々として過ごした人が多くいるはずだ。あるいは加害者だった人もいるだろう。これだけ被害者がいるのだから、加害者も無数にいる。

見て見ぬ振りをしていて、自分も広義の加害者なので、恐ろしくて意見の公表ができないのか。

学校という閉鎖社会にいて、意見の公言など考えられないのか。

あるいは復讐が怖くて、発言できないのか。

はたまた、学校内の問題であって、外部の目をひきつけたくないと考えているのか。

**********

私にはわからない。

しかし、これほどまでに肯定的にせよ否定的にせよ、意見がないのは不思議に思います。

例えば、教員を庇う意見がもっとあってもいい。あるいは自身の経験から体部告発に踏み切る教員がいてもいいと思うのです。

*********

*********

補足

私は、イジメ犯罪の問題は学校に委ねても解決しないという意見です。

理由は、これが犯罪だからです。教師は犯罪を相手にする職業ではない。犯罪の解決は無理難題なのです。それは警察の管轄だ。(注1)

注1:特に高校生は、原則的には社会に出て生きる年齢だ。犯罪行為には警察が介入するのが当然。なぜか学生の身分だと、犯罪を教師が解決すべきという風潮がある。なぜなんですかね? 金八先生の影響??

 被害者も親も学校に相談する必要など無いです。特に子供が被害を受けていると考えたら親はまず「犯罪現場」から避難させる。そして警察に被害届を出すべきだ。
 それが当たり前だと思いませんか? 今の学校の「慣例」が異常なのです。学校は「犯罪なき聖域」などではない。

 とにもかくにも被害者を救済するのが最優先です。これに反論できる人はいないでしょう?

***

また、犯罪を教育でなくせないことは、歴史が証明している。教育で解決できるのならば警察も刑務所もいらない。

 子供だって人間だ。善人も悪人もいる。その中には犯罪者も含まれる。性的な変質者もいればサイコパスもいる。
 そこから目を背けてはいけない。「天使」ではないのです。

彼らは判断力がない(とみなされて)、社会的に責任を問われない。しかし犯罪行為は犯罪行為だ。被害者を助けるほうが優先するに決まっている。

まずは犯罪者を見つけて学校から排除することです。その際、加害者の人権を考慮するのは良いでしょう。しかし、それは被害者が救済されてからだ。優先度は低い。当然のことです。

学校は犯罪者の矯正機関ではない。犯罪者と一般人を一緒にしてはいけないのです。

また、現状では加害者の人権ばかりが優先されて、犯罪捜査もできない。それは間違っています。

 さらに、犯罪に関しては教師に責任はないと明確にすべきでしょう。そんな事は当たり前です。会社員が犯罪を犯しても、上司の責任ではない。

 第一に、児童の行動に教師が全責任を負うような、その思想があまりにも危険なのです。小学校は「疑似社会勉強」を学校の責任でやるというのはありだと思いますが、中学高校は学習(授業)に関してだけ責任を負うとすべきです。ほぼ大学生と同じ扱いでいい。 

 今の日本はティーンエイジャーを子供扱いしすぎだ。彼らにも十分ではないかもしれないが、責任能力はあるのです。
 特に中学を卒業すれば、原則的には社会に出る年齢だ。学校に残っているからと言って、子供扱いする理由はない。

どのみち、今の中高生には成人に準ずる行動能力がある。例えばセックスもそうです。責任を伴わない行動は破滅に向かいます。

もっと大人として扱うべきだ。

また、そうしないと教育制度そのものが破綻します。

*********

付け加えると、イジメ犯罪は大人社会にも存在するし、無くす方法もない。DVなんて酷いものだ。性犯罪被害に遭って人格が崩壊する人もいるし、死ぬ人もいる。

情緒的に未熟な「子供」の集団内で発生しないわけがないのです。どれほど教師が努力しようとも、必ず発生します。それを前提に対処すべきです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?