見出し画像

TIMEが選ぶ100社:トヨタ、日産、ホンダは無視された^^;

世界に影響を与える100社という企画。

トヨタ云々という以前に、自動車メーカーは既に注目されていない。例外はテスラだけ。

「環境」はいまだに人気のトピックなのに、なぜEVを作ると宣言したトヨタとホンダが入っていないのか。既にリーフを量産している日産が、なぜ入っていないのか。

実は、EVに関心を持っている人は少数なのですね。テスラが入っているのは、株価が高騰しているので当然でしょう。そして、その理由はEVではない。自動運転だ。

***

一方、入ったのは、SONY、任天堂、ソフトバンク。

SONYと任天堂は「ゲーム屋」の位置づけだ。コロナ自粛の最中だから、妥当な選択。逆に言うと、コロナ騒ぎが無ければ入っていたか怪しい。

ソフトバンクはサウジアラビア王室の巨額資本が入っていて、とにかく莫大な金を動かしているから、無視はできないだろう。「スマホ屋」として注目されているのではない。「機関投資家」の位置づけだ。

なお、SFの資金はジャパンマネーではないことに注目すべし。孫正義はすでに「日本の経営者」ではないのだ。

***

要するに、TIMEは日本の企業にほとんど注目していない。

日本が経済大国だと考えているのは、たぶん日本人だけだ。

別の言い方をすると、日本の「大手有名企業」は、グローバルスタンダードでは「優良企業」ではない。就職先として魅力的かどうかは、よく考えた方がいいと思います(注1)。

注1:私の個人的経験からすると、(日本の)大企業で働くのはやめた方がいいでしょうね。旧弊紛々たるろくでもない職場で、仕事のやりがいはないし、人間関係も悪い。セクハラ、パワハラが(いまだに)当たり前なので、特に女性は避けた方がいいでしょう。日本の大企業は見事なまでに男社会なのです。
終身雇用も崩れたし、東芝やシャープ、日本航空を見れば、「大企業は安定している」というのは幻想に過ぎないと分かるでしょう。
 私なら「地元の、自分の価値観にマッチした中小企業」を選びますね^^

****

おまけ

このニュースは、日本ではほとんど報道されないと思います。日本のマスメディアのスポンサーは「日本の大手有名企業」なので、それが当然なのです^^;

そもそも、電通が「100社」に入っていない(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?