マガジンのカバー画像

政治。特に米中

537
大統領の話とか
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

コロナはUFO騒動と似ている。気にし始めたら報告例は増える^^;

 1970年代にUFOの目撃情報が爆発的に増えました。ネス湖にネッシーがいて、ヒマラヤには雪男…

合議制は著しい判断力の低下をもたらす。意思疎通の限界点は低い

 意外かも知れませんが判断は、ほとんどが無意識下で行われます。「判断の理由」は後付けです…

EUがエンジン車容認:方向転換早いなw

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

日本では1990年頃から労働時間短縮が進み 月残業100Hなんて昔話。労働時間が減ればGDP…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

日本国内のEVの充電施設は、2019年の3万基をピークに減少しています。

 結局の所、利用者がいないし、増える見込みも無い。EVは、ベンチャー企業の資金集めの広告(…

東大はアホでも入れる。中央官庁も同じ^^;

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

岸田首相がゼ大統領に必勝しゃもじを贈呈した。この頭の悪さは何なのだろう?

 こんな意味不明の物を貰って、ゼレンスキー大統領が喜ぶと、本気で思ったのでしょうかね? ******  岸田首相は典型例ですが、今の日本の「エリート層」はやる事が余りにも子供じみています。考えが浅い。  「想像力を働かせ、多くの意見を聞き、多くの選択肢を考慮した上で、妥当な結論を出す」  そういう作業が出来ない(能力が無い)らしい。これと決めたら、それ以外は考慮しない。コロナ対策もそうだし、少子高齢化も、対韓、対中交渉もそうだ。  これは知性の敗北でしょう。 ****  

自分が使う金は自分が稼ぐしかない。100年生きたいならば、100年分の生活費を自分で稼…

ホントに100年も生きたい人がいるのかな? 極貧生活になると思いますが。 ついでに言うと、3…

日本社会は判断力を失った高齢者が支配している。このままでは崩壊します。

 儒教文化では人は目上に従う。逆に言うと「長老」以外は責任がない。50代でも精神は子供だ。…

選挙って誰に投票するかよりも、誰が投票するかの方が重要です^^

 私見ですが、選挙って誰に投票するかよりも、誰が投票するかの方が重要です。  極端な話と…

日本は千年も軍事政権が続いていた

 侍の統治が700年も続き、明治維新以降も軍は政治にガッツリ関与した。  明治維新からWW2終…

シリコンバレー銀行が倒産。ハイテクバブルは崩壊したらしい

 米国史上2番目に大きな金融機関の破綻。  シリコンバレーは、もう儲からないようだ。投資筋…

日経が物価が上がったと騒いでいるが、今日現在、大手各社が賃金も上げている。

これはデフレを脱却すれば生じることだ。 良いことなんじゃ無いのかな? 日経の記事は浅薄で…

人は対等だという価値観を否定する一大勢力がある。儒教文化です。

 儒教文化では人には必ず上下関係があります。だから争いが起こる。これは儒教が原因と言うよりも、儒教を生んだ中華思想の問題でしょうね。  中華思想では帝が絶対的に「偉く」、それ以外の人々は帝に従う。特に外交関係では、「蛮族国家」は中国に従うのが「あるべき姿」です。  困ったことに蛮族国家には、欧米と日本が含まれるのですね^^; *****  今、中国は瀕死です。チャンスなので中華思想を叩きつぶした方が良いと思います。可能かどうかは分からない。しかし、その勢力を弱体化させること