マガジンのカバー画像

政治。特に米中

537
大統領の話とか
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

習近平が中国のイメージ改革を言いだした。:最も効果的なのは国家元首の交代だ(笑)

中国共産党の習近平総書記(国家主席)が党幹部らに対し、「信頼に値し、愛され、尊敬される」…

中国経済はどうなっているのだ?:負債額4兆円の破産???

でかすぎるだろ^^; それに資産の70%は北京大学が所持しているらしい。つまり国有企業。な…

五輪開催反対!:理由は小池が首相になったら日本が破滅しそうだから。

小池のシナリオは、 コロナ危機を乗り越えて、見事に五輪を成功させた->次期首相(女性初)…

我々が欲しいのは成果ではない。達成感だ。

政治家はこれを実に巧みに利用する。 例えばレジ袋だ。レジ袋を失くしたところで、プラスチッ…

中学生のセックス:禁止するの? その前に教育した方がいいと思いますが^^;

自分自身の中学生の頃を振り返って考えるに、たしかに中学生の判断能力なんて頼りにならない。…

それ年齢で決めるの?:年齢差よりも個人差の方が大きい^^

酒、タバコ、セックスもそうですが、非常に重要な案件として選挙権があります。 これを年齢だ…

みずほのMOF担頭取がクビ:この人がメガバンクをダメにした。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

結局、コロナ騒ぎで失われた最も大事なものは、「国家への信頼」でしょうね。
もともと怪しかったけれど、自民党が安泰だという程度の信頼はあった。でも、崩壊した。
秋の総選挙は大荒れになると思います。
ぶっちゃけ、誰も信用できない。何が起こるか分からないですね^^;

国の仕事を企業に押しつけてはいけない:教育は国の仕事だ。

ここ数年気になっていたのですが、今の政府(つまり自民党政権)は、なにかにつけて、問題解決…

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

最貧困層は投票できない。だから政治は彼らに冷たい。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

夫婦別姓の是非は別に置いておくとして、
そろそろ最高裁判事の国民審査を有効に機能させた方がいいと思う。
あれが形骸化しているから、日本の司法(というか裁判官)は誰の監視も受けていない。ひどいことになっている。

刑事裁判は有罪率99.8%で形だけ。そのため検察も腐敗している

駐米中国大使が空席へ。駐中米国大使は去年の秋から不在。

米中の大使が共に不在という、非常に不穏な情況に突入する。国交断絶の一歩手前だ。 そしてま…

スイス国民投票で「脱炭素法」を否決。彼等は政治への関心が高いからなあ。

 私見ですが、スイス人は全員が軍隊経験をしているからだと思います。だから、何かを得るためには何かを失うのが当然であり、そのバランスが重要だと知っているのでしょう。軍人は常にリアリストであることを求められる。 そして、彼等は「CO2排出削減は金がかかりすぎる」と判断したようです。 *** おまけ 私も彼等と同意見です。 地球温暖化仮説は正しいかもしれないし、CO2がその原因である可能性は排除できない。 根拠は薄弱ですけどね^^; でも、そのリスクを回避するための対