我々が欲しいのは成果ではない。達成感だ。

政治家はこれを実に巧みに利用する。
例えばレジ袋だ。レジ袋を失くしたところで、プラスチックゴミはほとんど減らない。
しかし多くの国民は、それで何かをやったという感触を得る。それが達成感だ。そしてそれだけが重要だ。
実際には100年後に地球の平均気温が何度になろうと、誰も気にしていない。
重要なのは今日、何かを達成したという実感なのだ。

ゴミの分別も同じだ。プラスチックゴミを減らして、環境がどう変わったかなど誰も気にしていない。しかしゴミを分別すると達成感がある。
だから、リサイクル率は20%しかないのに、ゴミの分別は延々と続く。

コロナ対策もこれに似たところがある。
マスクをすることによって、日本人の死亡者がどれだけ減ったかなど、大多数の国民は気にしない。しかしマスクをしていると何かをやっているという達成感がある。
これこそが政治的には重要なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?