マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

#環境

経済:何を怖がるかは大事。コロナの100兆円で全ての子供が高校へ行けたでしょう

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

EVは無理筋:実用的なメリットがない。そもそも発電量が足りないです。

 日産の軽自動車EV(サクラ)が売れているという話。  軽自動車は近距離でしか使わないので…

核を扱う能力があるのは大国の軍だけだと思います。

 民間では無理。  政府も無理でしょうね。福島事故の際の民主党政権の右往左往ぶりを見れば…

一周回ってやっぱりガソリン車が最高かも^^;

 下のアノニマスポストの記事は、中華製のヨタ記事なので鵜呑みにしてはいけない。でも興味深…

水素やアンモニアはエネルギー源ではない。貯蔵・輸送手段。広義の蓄電池です。

 水素とアンモニアは自然界にほとんど存在しない。電力を使って製造するのです^^;  「水…

テスラ、ウイグルにショールーム開設。ネットで批判。

 イーロン・マスク氏は、このご時世に、東トルキスタン共和国(Xiが占領中)のウルムチ市にシ…

迷走する川崎重工:世界初の電動タンカー。電力源はどうするの?

 太陽光や風力は日本では頼りにならない。土地がないし不安定過ぎる。しかし原子力発電も政治的に難しい。石油を燃やすしか無いのです。  メリットがない。 ついでに言うと、こんなに大量のバッテリーを充電する設備は、コストが高すぎて誰も作らないでしょう。それに一体、充電するのに何時間かかるやら。商用船舶は稼働率が命。動いていない時間は金をばらまいているに等しい。  採算が合うとは信じがたい。だからこそ川崎重工以外は手を出さなかったのだとおもいます。「世界初」は「世界一マヌケ」と

水素を石炭から作るとCO2が出ます。何をやりたいのか?

石炭から作った水素を輸入するそうです。 川重も大丈夫かな? 目的を見失っていないですか? …

EVは普及しないと思います。費用が高すぎる。あれは消耗品。

下の記事、残価率がどうのとややこしいことを言っていますが、要するにEVは消耗品なのです。 …

温暖化懐疑派への反論がしょぼい:BBC

懐疑派の主要な主張は2つだ。 1.CO2は温暖化の原因ではない。 2.地球は温暖化していな…

CO2減少の恐怖:CO2が無ければ植物は死滅する。

CO2は必要です。多すぎるから減らすとして、濃度をコントロールできますか?(注1)  人類…

CO2増加:温暖化よりも害虫の大発生を心配した方がいい。

CO2は大気の0.04%しかない。気候への影響は元々誤差範囲だ(注1)。 注1:日本の気象庁は…

なぜゴミを減らす必要があるのか、考えてみませんか?

実は、特に理由はないのです^^; ゴミを減らせ運動は1960年頃に始まりました。理由は、…

最近、水害報道が目に付きますが、インフラの未整備・老朽化でしょ?

「気候変動」が防災責任者の都合のよい言い訳になっていますが、治水インフラを整備すれば防げる話。数千兆円も費やして地球を冷やす必要はないのです。 日本もそうですが、世界各国の治水・下水インフラは老朽化しています。いずれも20世紀後半の好景気の時代に作られたものが多いからです。 あるいはローマやパリ、ロンドンのように何百年も前に作られたものもある。これだけ急激に都市化が進めば、それでは追いつかない。かつて郊外の森が吸収していた雨水が、下水に流れ込んでいるのです。 *****