見出し画像

水素を石炭から作るとCO2が出ます。何をやりたいのか?

石炭から作った水素を輸入するそうです。
川重も大丈夫かな? 目的を見失っていないですか?
実験という位置づけなら、まだいいのですが、水素の輸入って需要がないでしょ?
日本でCO2を排出せずに、オーストラリアで排出するならOKですか?

あえていうならば、海外の太陽光発電を使って製造した水素の輸入ですが、これはエネルギー変換効率がすこぶる悪いし、輸送費がかかりすぎる。

水素は液化しても、ものすごくかさばるのです。比重は0.07。1リットルあたりのエネルギーはガソリンの3分の1しか無い。

こんなものを船で運んで採算が合うのか、非常に疑問です。

**

 はっきり言って、オーストラリアから石炭を輸入して、火力発電で作った電力でEVを動かした方がいいと思いますね^^;

** 

 ぶっちゃけ、「世界初」というとカッコいいですが、儲かりそうにもないから誰も作らなかっただけです。こんな船はLPG船の技術を流用すれば、建造できるに決まっている。川崎重工以外は、それを知っていてアホらしと放棄しただけです^^;

************************

参考

これは水蒸気改質という水素製造法の話です。

石炭のような炭素+水素の混合物から炭素を取り除く。当然のごとく余った炭素が廃棄物となって出てきます。普通はCO2です。

**************

それはそれとして、

去年の地球平均気温は何℃だったのか?

誰か知っている人はいますか? 
私はいまだにこの数字を見たことがないです^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?