見出し画像

つらつらcafe 102回 我が家なりですが、健康長寿を目指して頑張っています。(11)

こんにちは。
先日、主人と軽い気持ちでツツジを観に行こうと、比較的近場の公園まで高速道路を使い行ったのですが、それこそ満開の広大なツツジの群生地で怖いくらいに艶やかで、人生で初めて花に酔いそうになってびっくりしながらも、しっかり持ち込みしたお団子やいちご大福は東屋で完食した🐻です。

今回は健康長寿にこんなことをやっているよ〜というお話が書ければいいなあと思います。
あくまでも🐻なりのやり方ですので、お気軽に読み流して頂けると嬉しいなあと思います。

今回は読書についてです。
🐻は幼い頃から図書館に通い詰める本大好きというより、本が命みたいに読んでいました。
結婚してからは、主人からKindleをプレゼントされて、さらにKindleUnlimitedやアマゾンプライムで本から雑誌から読みたい放題の環境になり、ただでさえ多かった読書の量はどんどんと加速していきました。
毎日、ためになるエッセイコミックも含めてですが、主に節約やダイエットや時間管理、家事についての本を5冊以上読み続けてしまうことが続いていました。

目は過度のドライアイでからからで頻繁に痛くなり、最低限の家事しかしないで、運動の時間もなかなか取れずに、内心悔しく思うものの、読書が楽し過ぎてやめられません。

あるとき主人から、生活のバランスの大切さを話してくれて、あまりに過度の読書で一日の時間をコントロールできなくなっていることと、健康的にも将来が心配だと指摘してくれました。

確かに!!
本の読み過ぎで将来不健康や筋肉がなくなったりして歩けなくなるのは絶対に嫌です。

人生で初めて、生活に影響のあるくらい過度の読書は「毒書」なんだと知りました。

そして、できる範囲内からですが、改善を始めました。
1日で朝から5冊以上読んでいた読書を完全にやめて、平日はやることを終えた夕方から数時間に、休日や体調不良日はあえて自由に読めるとすることにしました。

そうしたら、びっくりするくらいのたくさんの時間と体力が生まれて、いろんな必要なことを始めることや続けられることができるようになってきました。

きちんと室内ロードバイクのWahooRGTが長時間できるように、と考えて平日は買い出しも兼ねて約3000歩のウォーキングを始めることができました。
また自宅内やベランダの気になっていた所の掃除を少しずつですが始めています。

主人も自宅でのお酒をやめていて、さらにふたりともダイエット中なため、協力的に休みは近場の歩ける公園まで運転をしてくれて、ふたりで花や自然を楽しみながら、ウォーキングしたりもしています。

もちろん、ドライアイも楽になり、目薬のおかげもあり、乾いたり痛みもありません。

先日、一週間で3メッツ以上の運動や家事を時間単位でかけて、23エクササイズ以上できるととても健康に良い!とテレビ番組で知りまして、厚生労働省のページを参考にしながら、できるだけ、3メッツ以上の家事や運動を加えながら、低いメッツの行動も換算してですが、23エクササイズいけたらいいなあと目指しているところです。

あえて読書過多や運動不足を指摘してくれた主人と23メッツを教えてくれたテレビ番組に大感謝です。

今まではひたすらにどこか運動不足や生活のストレスのある現実から逃げるように、主にパソコンなどでKindleを読みふけっていましたが、今は本ともいい意味で距離感を置けています。

現実も大切。

運動も大切。

本の世界もほどほどに大切。

になりました。

これからは現実の世界でさらに実際に動きながら、生きやすくなりつつ、かつ健康長寿を目指して、もっと努力することがさらに楽しめるようになりたいと思っています。

これからも健康長寿目指して、頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?