見出し画像

【茄子大量消費】茄子の煮浸しレシピ【個人的備忘録】

私は茄子の煮浸しが大好きで、よく自分で大量に作るのだが、「これくらいかな〜」で調味料を入れて失敗することも少なく無い。そこで、「まあ大体これくらいなら失敗しないな」という分量やレシピをまとめておきたい。

材料

  • 茄子:3本

  • 水:200ml

  • 本だし:スティック1本

  • 醤油:大さじ1

  • 料理酒:大さじ1

  • 砂糖:小さじ1

  • 唐辛子の輪切り:輪っか5個分くらい

  • サラダ油

作り方

  1. 茄子を縦に2回切り、4等分にしてヘタを取る。
    皮に3〜5mm間隔で切れ込みをいれる(味が染み込みやすくなる)。

  2. フライパンにサラダ油を気持ち多めに入れ、茄子を皮を下にして並べる。

  3. 茄子を中火で熱し、ひっくり返しながら全体に焼き目をつける。

  4. 焼き目がついたら水・本だし・醤油・料理酒・砂糖・唐辛子を入れ、茄子がトロトロしなしなになるまで煮込む。

  5. できあがり!

ポイントは唐辛子を入れすぎないこと。
私は辛い食べ物が好きで、ある時つい唐辛子を多めに入れた結果、辛すぎて到底茄子の味などわからない代物が出来上がってしまった。茄子を味わいたくて煮浸しを作っているのに、それでは本末転倒である。それ以来、茄子の煮浸しに入れる唐辛子の量には気をつけている。たいてい、ちょっと少なすぎるかな?と思うぐらいが唐辛子の適量な気がする。

またさっきの話と矛盾するようだが、私は醤油などの味が濃すぎるのは苦手。そのため、ネット上とかのレシピに比べるとだいぶ薄味になっていると思う。
ただその分大量に茄子を食べたいときにピッタリかな?とも感じる。

余談だが、この夏、茄子5本入りがまだ冷蔵庫に残っているのに、間違えて新たに茄子5本入りを買ってきてしまうという出来事があった。
流石の茄子好きの私でも消費できるか厳しいかな…と思ったものの、いざ茄子の煮浸しを作ったらものの3日ほどで10本分全て食べ切ってしまった。
何らかの理由で茄子を大量に消費したい方は、ぜひ茄子の煮浸しを作ってみてください。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?