見出し画像

自分への質問 Q2.幸せとは?

自分への質問の全体像が知りたい方は、こちらへどうぞ ↓

https://note.com/sakurae/n/nbfd71f5f90a6

2番目の質問は「幸せとは?」です。
これも、多くの人が明言を残している問いですね。

私の答えは、こちらです。

幸せとは? 桜会 2024.04

質問への回答

その人らしく輝くのに立ち会うこと
長くあっていなかった友人に体調の心配をされたとき
通りすがりの人と言葉のキャッチボールが上手くできたとき
雨上がりの快晴
市場で旬の野菜を買って料理すること
雪がちらちら降る中を温かいコートを着て歩く
計算がピッタリあうとき
肌触りのいい毛布
話を聞いてくれる人がいること
イベントが笑顔で終わること
ひざに犬がいること
クライアントにほめられること
信頼できる人がいること
信頼してくれる人がいること
花が咲いたのを知る朝
語り合えること
手工芸をじっくり見ること
おいしいと思えること
ウグイスが少しずつ上手に鳴くこと
ありがとうと伝えられること

桜会ふみ子 2024.04.02

私自身の答えに対する私的考察

  • 私は、誰かが頑張っているのを見るのが幸せ。手工芸を見る幸せも、職人の集中や眼差しを見る思いがするから好きなんだと思う。

  • そして、誰かに気にしてもらえるのも幸せだし、自分が誰かの支えになるもの好き

  • 人間だけでなく、植物や動物や鳥とのかかわりも幸せ

  • 「かかわり」が幸せをくれてる

幸せとは?を書くヒント

これも、できるだけ小さなことを書くといいように思います。
たとえば、自分が幸せを感じたとき思い出して並べていくといいと思います。
枕草子に、ちょっとしたことを書き連ねる段がありますよね。そんな感じで書くといいと思います。

うつくしきもの。
瓜に書きたる児の顏。雀の子の、鼠なきするに、をどりくる。
二つ三つばかりなる児の、急ぎて這ひくる道に、いと小さき塵のありけるを目ざとに見つけて、いとをかしげなる指にとらへて、大人などに見せたる、いとうつくし。
訳)
かわいいもの。
瓜に子どもの顔を書いたもの。チューチューとネズミの真似をしていたら来る雀。ハイハイしている赤ちゃんが急いでハイハイしているのかと思ったら、途中でホコリを見つけて小さな手に持って見せにくるのは、とてもかわいい。

枕草子 うつくしきもの 抜粋

※テンプレートを用意しましたので、よければ使ってください。

振り返りのヒント

幸せってなんでしょうか?

幸せって、その人によって感じ方が大きく違う尺度です。

そもそも、幸せってどういうものでしょう。感情なのか状態なのかも、あいまいです。

他人から見て幸せでも、本人が幸せでないこともあります。

ヨーガでは、幸せはモノや状態の中にあるのではなく、心の中・心の状態にあるとされます。

そして「幸せはなにか?」の質問から、心の中が少し見える気がします。

ホルモンから見た幸福感

「幸せは、心が決めること」

雲をつかむような話ですよね。分類しやすくわかりやすいように、現代科学でわかってきたホルモンと幸せの関係も紹介します。

セロトニン
「ハッピーホルモン」
呼ばれ、精神状態を安定させる働きがあります。ポジティブで前向きな気分をつくり、自己肯定感に縁があります。
オキシトシン
「愛情のホルモン」
とも呼ばれます。スキンシップや人とのつながりによる幸せにかかわります。ストレスへ反応して疲れた脳を癒し気分を安定させます。
ドーパミン
「快楽ホルモン」
とも呼ばれ、達成感や成功によって感じる幸せや恍惚感に関わっています。ドーパミンの幸せには、依存のリスクもあります。

ドーパミン的幸せに依存して、オキシトシン的幸せやセロトニン的幸せを犠牲にする(成功や達成感のために、健康や愛情をないがしろにする)ってこともある気がします。ちょっと注意が必要かもしれませんね。

心の健康的には、セロトニンやオキシトシンによる幸福が土台となって、ドーパミン的幸福を最高の幸福を得るのが最高の幸福と言われます。

参考にした資料:幸せホルモンには種類がある!出し方を学ぼう! |健康管理検定 :文部科学省後援 (kentei.healthcare)


どんな幸せを求めてる?

自分の答えを見てみましょう。自分はどんな幸せが好きですか?

これもジャッジするのが目的ではありません。「自分はこんな幸せが好きなのね」と自分を知るヒントにするのがいいと思います。

ドーパミン的幸せを追い求めすぎているようなら、これからの質問で自分に向き合っていくうちに「思考のクセ」に気付けばいいことです。

私のタイプ

2024年4月には、私はオキシトシン的な幸せを大切にしているようです。若い頃はドーパミン的だったかもしれません。こんな記事を書いているのも、オキシトシンのなせる業でしょうか?…

幸せとは?先人の言葉

幸せについての名言もたくさんあります。いろいろ集めましたので、思考のヒントにしてください。

幸せとは、考えと、言葉、行動が調和していること

マハトマ・ガンジー

幸せに生きたいなら、目標と人生をつなげること。人や物を目標にしないこと

アインシュタイン

人生最大の幸福は、愛されていると信じられること。もっと正確にいえば、こんな自分なのに愛されていると信じられること

ヴィクトル・ユーゴ―

王様でも農民でも、家庭に平和が見つけられる人が、最も幸せ

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

しあわせは いつも じぶんの こころが きめる

相田みつを

幸せなんて求めること自体、勘違いなんだよ。どうせ死ぬんだ。生きてるうちに辛い思いをしようって、おいら思ってる。

ビートたけし

まだ質問は続きます。のんびりいきましょう。次はイヤな気持ちになることは?

おことわり
私はヨガ療法士の取得し、その際に心理学を学びました。大学で心理学を専攻した専門家ではありません。この記事に心理学上気になる間違いがあれば一報いただければありがたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?