見出し画像

自分への質問 Q10.腹の立つことは?

自分への質問の全体像が知りたい方は、こちらへどうぞ ↓

https://note.com/sakurae/n/nbfd71f5f90a6

今日の質問は「腹の立つことは?」です。
さっそく始めましょう。

私の答えは、こちら!

腹の立つことは? 桜会 2024.04

1.もう30年くらい夫婦別姓が認められないこと
2.岸田さんがニヤニヤとアメリカにいくこと
3.予定がころころ変わるクライアント様
4.保険料の補正だと15万請求されたこと(秋に8万支給したのはなんだったの?)
5.「おんなのこ」という人
6.約束の時間に迎えに行ったのに1時間待たされること
7.久しぶりに集まった場で愚痴と自分下げを延々と続ける人
8.ずっと、羨ましがって来る人
9.お涙頂戴的なニュース
10.我が家の壁にサッカーボールをあてる近所の人

桜会 2024.04

私自身の答えに対する考察

  • 私は、スムーズにいかないことや調和を乱すこと、不幸な話をまき散らす人に腹が立つ模様。

  • 私は「自分が腹を立てている」と、自覚する頃には、時間が経ってしまうタイプ。反射神経がないと言いますか、他人から見るとあまり怒らないタイプだと思います。が、理不尽なことや誰かが嫌な思いをすることを平気でする人には腹が立つタイプです。逆に自分のことには、あまり腹が立ちません。

腹の立つことは?を書くヒント

これは書けますよね?みんなそんなもんですよね。
ムカッとすること、おかしいんじゃない!って思うこと。実際に腹を立てて怒ったりはしないでも、心の中ではあるはず。

これも、自分だけに見せればいいと思って書く類の質問かも知れません。

振り返りのヒント ①アドラー心理学の腹立ち=怒りの考え方

アドラー心理学では「怒り」は、根本の感情ではないと考えます。
そもそも何かの感情があって、それが表面化したのが怒り。

なので、腹が立つ=怒りという感情は、2次感情と呼ばれます。

腹の立つことには他の感情が隠れている

腹の立つ気持ちに隠れているもの《桜会の場合》

腹の立つ気持ちに隠れているものを、私の答えで探ってみます。

1.もう30年くらい夫婦別姓が認められないこと ▶ むなしさ
2.岸田さんがニヤニヤとアメリカにいくこと ▶ むなしさ
3.予定がころころ変わるクライアント様 ▶ 不安
4.保険料の補正だと15万請求されたこと ▶ 落胆
5.「おんなのこ」という人 ▶ 悔しい・むなしい
6.約束の時間に迎えに行ったのに1時間待たされること ▶ 苦しさ
7.久しぶりに集まった場で愚痴と自分下げを延々と続ける人 ▶ 落胆
8.ずっと、羨ましがって来る人 ▶ 嫌い
9.お涙頂戴的なニュース ▶ むなしさ
10.我が家の壁にサッカーボールをあてる近所の人 ▶ 苦しい

私は、むなしかったり 不安にさせられたり、自分が苦しいときに腹が立つ傾向があるようです。
あなたはどうでしょうか?

参考にした資料


振り返りのヒント ②「べき」という価値観

もう一つ、腹を立てることを考える側面をご紹介しましょう。腹が立つのは自分が大事にしている価値観が崩されそうになるからです。

これも私の答えを例に挙げてみましょう。
1.夫婦別姓が認められないこと 
 ▶ 夫婦別姓は認められるべき
2.岸田さんがニヤニヤとアメリカにいくこと 
 ▶ 首長は毅然とすべき
3.予定がころころ変わるクライアント様 
 ▶ 予定は決定してから伝えるべき
4.保険料の補正だと15万請求されたこと 
 ▶ 行政は正しい情報を伝えるべき
5.「おんなのこ」という人 
 ▶ ジェンダーによる呼び名のことをみんな理解すべき
6.約束の時間に迎えに行ったのに1時間待たされること 
 ▶ 正しい時間を連絡すべき 
7.久しぶりに集まった場で愚痴と自分下げを延々と続ける人 
 ▶ 旧友と会うときは、みんなで話をすべき
8.ずっと、羨ましがって来る人 
 ▶ 自分の人生の良さをもっと知るべき
9.お涙頂戴的なニュース 
 ▶ 人のつらいことをエンターテインメントにはすべきでない
10.我が家の壁にサッカーボールをあてる近所の人 
 ▶ 落ち着いた生活は守られるべき

1次的な感情に自分の価値観である「べき」を脅かす状況があると、腹が立つことを自分の中で正当化してしまい、怒りの感情が湧きやすい気がします。

参考にした記事はこちら

腹の立つことから考えられる私の価値観は?

今回も価値観の話だったので、価値観の表を更新しました。
腹の立つことの答えから考えると、私のなかには

  • 調和すべき

  • 義務を果たすべき

  • 責任を負うべき

  • 平安であるべき

という価値観があるようです。

前までの結果と合わせるとこんな感じです。

やっぱり、私は調和を大事にしているようです。
寛容でありたいと思いながら、義務を果たしてほしいという相反する気持ちも持っているようですね。
あらためてニューメキシコ大学が2011年に公表した80の価値観リスト(桜会が言葉を簡略化したもの)をこちらに紹介しておきます。


腹が立つこと?先人の言葉

イヤな気持ちの名言もたくさんあります。思考のヒントにしてください。

怒りとは酸である。注ぐ相手より、蓄える器をより侵す

マーク・トウェイン(アメリカの作家)

弱い者は許せない。許すことは強さを証明する行為だ

ガンジー

言われて腹の立つことこそ真実

作者不詳

腹立って怒りたい人は偉いと思ってるんじゃないの、自分のこと。

明石家さんま

怒りは他人にとって有害であるが、憤怒にかられている当人にとってはもっと有害である。

トルストイ

あてにするから腹がたつ

静岡県・慶雲寺大津正道住職

3分の1を過ぎました。ここまで来てくれてありがとう。次は、うらやましいこと。


おことわり
私はヨガ療法士の取得し、その際に心理学を学びました。大学で心理学を専攻した専門家ではありません。この記事に心理学上気になる間違いがあれば一報いただければありがたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?