見出し画像

今日も今日とてBRUNO

おはようございます。

ほんとうは昨日のうちにUPしようと思っていたのですが、力つきてしまい、、、記憶をたどりながら書いています。

2日前に、わが家にやってきたBRUNO先生。

初日は、ベビーカステラを焼いておいしくいただきましたが、

今回はキャベツを安く入手することができたので(1玉=96円)、

お好み焼きともんじゃの会をすることにしました。

なるべく家にある材料を使いたかったので、

〇お好み焼き

・豚玉

・ネギ玉

〇もんじゃ焼き

・豚キムチチーズもんじゃ

というラインナップでいきました。


お好み焼きのベースは、

小麦粉50グラム、水100ミリリットル、卵1個とちょっと粉少なめです。

キャベツの千切りとお好みの具を混ぜて焼きます!

画像1

適宜ふたをして火を通していきます。

火力の調整もレバーをちょっと動かすだけなので、ほんとうに楽ですね。

画像2


焼きあがったら、ソースやマヨネーズをかけていくのですが、

わが家には、“お好み焼きソース”がないので、毎度つくっています。

『ウスターソース大さじ3、ケチャップ大さじ3、ほんてり小さじ1』

これがほんとうにおいしい!!


??

“ほんてり”ってなんだ???と思った方のために、

ほんてり

・ほんてりみりん風調味料
伝統の醸造方法を生かし、お米などを原料にしているみりん風調味料です。料理に照りと甘味を加えます。


私は大学生で一人暮らしを始めたころからずっと愛用しています。

煮物でも、照り焼きでもたいていのものがつくれちゃいます。

ぜひともお宅においていただきたい1本です。


続いてもんじゃ。こちらのベースは、

小麦粉30グラム、水200ミリリットル、ウスターソース小さじ1です。

そこへキャベツの千切りやキムチ、豚こま切れ肉を混ぜて焼き、

最後にとろけるチーズをのせれば、、、

画像4

“豚キムチーズもんじゃ”の完成です。

seriaで購入したナイロン製のもんじゃへらで、焦がしながらいただきました。


キャベツの千切りはちょっと手間ですが、

小麦粉と卵があれば簡単につくれるお好み焼きともんじゃ!

今度は、おもちをいれたり魚介をいれたりして、

やってみたいなと思います。





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?