さくら

なごやの医学生 趣味は読書です📚

さくら

なごやの医学生 趣味は読書です📚

最近の記事

赤と黒

「赤と黒」/スタンダール作・桑原武夫、生島遼一訳(岩波文庫) コロナ期間に何か新しいジャンルの小説を読もうと母におすすめを聞いたらすすめられた小説「赤と黒」。 世界の十大小説の一つだそうです。 今まであまりフランス文学読んだことなかったので初挑戦…! 岩波文庫でよみました。上下巻。 舞台はフランス。 貧しい平民に生まれたジュリアン・ソレルであるが、彼の才知と自尊心はその枠には収まらないものであった。 彼は野心を燃やし、彼の賢さ、美しさをもって教師、あるいは僧侶、

    • ジェネラル・ルージュの凱旋

      『ジェネラル・ルージュの凱旋』/海堂尊 メディカルミステリー・田口白鳥シリーズ第3弾! 東城大学医学部付属病院・不定愁訴外来の万年講師・田口公平の元に、一枚の怪文書が届いた。それは救命救急センター部長の速水晃一が特定業者と癒着しているという、匿名の内部告発文書だった。病院長・高階から依頼を受けた田口は事実の調査に乗り出すが、倫理問題審査会(エシックス・コミティ)委員長・沼田による嫌味な介入や、ドジな新人看護師・姫宮と厚生労働省の変人役人・白鳥の登場で、さらに複雑な事態に突

      • ナイチンゲールの沈黙

        『ナイチンゲールの沈黙』/海堂尊 メディカルミステリー、田口・白鳥シリーズの第2弾。 東城大学医学部付属病院、小児科病棟に勤務する浜田小夜。担当は、 眼球に発生する癌網膜芽腫(レティノブラストーマ)の子供たち。 眼球を摘出されてしまう彼らの運命に心を痛めた小夜は、子供たちの メンタルサポートを不定愁訴外来・田口公平に依頼する。 その渦中に、患児の父親が殺され、警察庁から派遣された加納警視正は 院内捜査を開始する。小児科病棟や救急センターのスタッフ、大量吐血で 緊急入院し

        • チーム・バチスタの栄光

          『チーム・バチスタの栄光』/海堂尊 舞台は東城大学医学部付属病院。 ここでは心臓移植の代替手術であるバチスタ手術の専門チーム「チーム・バチスタ」が作られ、順調に実績を上げていた。 ところが最近になり術中死が相次ぐ。さらに次の患者は海外のゲリラ少年兵士ということでマスコミの注目を集めることになったため、内部調査を行うことに。 このやっかいな役目を押し付けられた神経内科の万年講師・田口は、これまたやっかいな厚労省の変人役人・白鳥とともに「チーム・バチスタの綻び」を調べるこ

          おやすみラフマニノフ

          『おやすみラフマニノフ』/中山七里 一世を風靡したこのミス大賞『さよならドビュッシー』の続編。 秋の演奏会を控え、ヴァイオリン奏者である音大生の晶は初音とともに、プロへの切符をつかむために練習に励む。しかし完全密室で保管される、時価2億円のチェロ、ストラディバリウスが盗まれた。 そして彼らの身にも不可解な事件が次々と起こりーー。 ラフマニノフの名曲とともに明かされる驚愕の真実! 美しい音楽描写と緻密なトリックが奇跡的に融合した人気の音楽ミステリー。 これも良い作品

          おやすみラフマニノフ

          さよならドビュッシー

          『さよならドビュッシー』/中山七里 第8回『このミス』大賞受賞作品。 ピアニストを目指す女子高生 遥は、祖父と従姉弟とともに火事に遭い、全身大火傷の重症に。それでもピアニストという目標を目指し、大怪我で言う事を聞かない身体や指に鞭打ちリハビリに励む。 夢を叶えるべくコンクールに向けて猛練習をする彼女。ところが周囲で不吉な出来事が立て続けに起こり、ついには殺人事件までーー ドビュッシーの調べにのせて贈る、音楽ミステリー。 これはほんとに好き!ものすごい! ピアノの要

          さよならドビュッシー

          阪急電車

          『阪急電車』/有川浩 「電車に乗った人数分の人生が少しずつ交差し、希望へと変わるほっこり胸キュンの小説」との紹介文を読み、試しに手に取ってみました。 有川さんの小説は読んだことがなく、これが初めて。 あまり読む機会がなかったのですが、よく名前を聞くことと私の友達に有川さんのファンがいたので試しに読んでみることに。 まず目次からびっくり! 阪急電鉄の路線の駅名がつらつらと並んでいます。 宝塚駅から始まり、西宮北口駅までの駅名の羅列。なんじゃこりゃ。 そして、折り返

          阪急電車

          ペンギン・ハイウェイ

          『ペンギン・ハイウェイ』/森見登美彦 ぼくが住む郊外の町に突然ペンギンたちが現れた。この事件に歯科医院のお姉さんの不思議な力が関わっていることを知ったぼくは、その謎を研究することにした。 主人公である「ぼく」ことアオヤマ君は、毎日きちんとノートをとり、たくさん本を読む小学4年生の男の子です。 大人よりもいろんなことを知っていると自負し、「ぼくはたいへん頭が良く、しかも努力をおこたらずに勉強するのである。 だから、将来はきっとえらい人間になるだろう。」という語り口はまさに

          ペンギン・ハイウェイ

          有頂天家族

          『有頂天家族』/森見登美彦 タイトルからは全くイメージがわかないですね。笑 家族愛がテーマの物語なのでしょうか…?? と思いながらページを開くと、まず初めに出てくるのは「人間」、「狸」、そして「天狗」。 なんとこの小説、主人公は狸たちと天狗(と人間が数人)なのです。 設定からぶっ飛んでますが、読み進めていくと、なるほど狸の一家が一族の誇りをかけ、ライバル一家とばちばちする話みたいです。加えてプライドの高い天狗たちに振り回されながらも兄弟のため東奔西走するおもしろだぬ

          有頂天家族

          夜は短し歩けよ乙女

          『夜は短し歩けよ乙女』/森見登美彦 たしかに恋愛小説。 なのにファンタジー。 異色過ぎます。森見ワールド炸裂。 黒髪の乙女と、彼女にひそかに思いを寄せる先輩とを巡るキュートでポップな恋愛ファンタジー! 彼女の行く先々に偶然を装って現れる先輩。外堀を埋めに埋めていきます。 そんな中、変人たちや奇妙な事件に巻き込まれながら、先輩は黒髪の乙女のハートを射止めるべく東奔西走します。 どたばた感がすごく楽しい小説です!スピード感とめちゃくちゃな世界観にはまると思います。笑

          夜は短し歩けよ乙女

          マチネの終わりに

          『マチネの終わりに』/平野啓一郎 天才クラシックギタリスト・蒔野聡史と、国際ジャーナリスト・小峰洋子。四十代を前に出会った二人の切なすぎる恋の物語。 たった三度合ったあなたが、誰よりも深く愛した人だったーー 映画のキャッチコピーですが、まさしく2人の恋をうまく言い表していると思います。 これは間違いなく一度は読むべき。 絶対に読んで後悔はしないと思います。 主軸は2人の主人公のすれ違う恋なのですが、それ以外にも様々なテーマが織り込まれ重なり合って描かれていて、とに

          マチネの終わりに

          新章 神様のカルテ

          『新章 神様のカルテ』/夏川草介 大人気シリーズ「神様のカルテ」 大学病院編始動の一作! 信州にある「24時間365日対応」の本庄病院に勤務していた内科医の栗原一止は、より良い医師となるため信濃大学医学部に入局する。消化器内科医として勤務する傍ら、大学院生としての研究も進めなければならない日々も、早二年が過ぎた。矛盾だらけの大学病院という組織にもそれなりに順応しているつもりであったが、29歳の膵癌患者の治療方法をめぐり、局内の実権を掌握している准教授と激しく衝突してしま

          新章 神様のカルテ

          母性

          『母性』/湊かなえ これは母と娘の物語。 女子高生が自宅の庭で倒れているのが発見された。母親は言葉を詰まらせる。「愛能う限り、大切に育ててきた娘がこんなことになるなんて」。世間は騒ぐ。これは事故か、自殺か。 母の手記と娘の回想が入り混じり、浮かび上がる真相。これは事故か、それとも――。 「母の手記」、「娘の回想」、「母性について」の3つの視点から物語が進んでいくスタイル。 母と娘の捉え方、感じ方がまあ見事に食い違っていて読んでてハラハラ。どっちが正しいことを言ってる

          神様のカルテ0

          『神様のカルテ0』/夏川草介 『神様のカルテ』シリーズ。 医学生〜研修医時代の主人公栗原一止を描いたもの。 一止がどのように研修先を選び、一人の医師としての歩みを始めるのかが柔らかいタッチで綴られています。 地方の基幹病院である本庄病院に研修医として就職した一止。 医療の神様に愛の鞭を振るわれすぎて毎日の激務に追われる中、彼にとっての『はじめて』の患者が現れてーー。 超いいです!じわじわ!泣ける!!

          神様のカルテ0

          神様のカルテ3

          『神様のカルテ』/夏川草介 『神様のカルテ』シリーズ。 これは信州のとある病院が舞台の、内科医栗原一止の物語。 医者6年目に突入した栗原先生。 地域医療を支える本庄病院は相変わらずの激務。 アル中患者や膵癌疑いのお爺さんなど、様々な人々がやってくる中、新しい消化器内科医、小幡先生が助っ人としてやってくる。 ところがこの女医さんは一癖もふた癖もあり、栗原先生に少なからぬ影響を及ぼしてーー 覚悟を知り、 自分の医師としての姿に疑問を持ち、 そして、より良い医者と

          神様のカルテ3

          ぼくは明日、昨日のきみとデートする

          『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』/七月隆文 これはねぇ… 泣ける。ただひたすら泣ける。 泣きたい人、感動物読みたい人におすすめ。 タイトルから察しのいい人は何となく展開読めちゃうとは思うけど、本で、活字で読むとやっぱり泣けちゃうと思います。 設定はわりとファンタジー入ってる(クロノス系の一種なのかな?)恋愛小説です。 あと映画化もされてるのでぜひ!!映画も見てほしいです! 私は映画を先に見たのですがこれまた良い雰囲気で素晴らしかったです。 あとね、小松菜

          ぼくは明日、昨日のきみとデートする