見出し画像

#エッセイ|自転車おじさんから自分を省みる

台風並みの強風。

駐輪場はドミノ倒しの自転車置き場となる。

翌朝。

それらはすべて、元に戻っている。


朝、ゴミ捨て場へ向かう際、道中にある駐輪場を見た。

自転車がすべて倒れている。

昨夜はものすごい風だった。

朝になって風はおさまっていたが、
「どうせまた倒れるしいいや」と放置していた。

面倒臭いのが本音である。

そこへ、1人のおじさんがやってきた。

隣の駐輪スペースへ向かっていく。どうやら自転車でお出かけのようだ。
そう思いながら、少し離れたゴミ捨て場へ歩く。


ものの数十秒。

ゴミ捨て場を折り返し、家へ戻る頃、おじさんとすれ違った。

「あれ、まだいたんだ。」

自転車の鍵をあけて出てくるだけにしては遅かったのだ。

そうして家に戻ろうとした時、駐輪場を見て驚いた。

自転車が立っている。

我が家の駐輪場だけでは無く、隣のスペースの自転車も、皆きれいに立っていた。

「さっきのおじさんだ…」


私自身、誰かのために何かをするのは好きだ。

「ありがとう」と言われると、自分に少し自信をもてるからだ。

役に立てたと思えることが単純にうれしいのだ。

  • 電車で席を譲る。

  • 重い荷物を持っている友達がいたら一緒に持つ。

  • 次に入る人のために、ドアを開けて待つ。

特段すごいことでも何でもない。
当たり前になっている人もいると思う。
こんな些細なことだが、自分がされて嬉しいことはやろうと思っている。

いい人アピールになるかもしれないが、
単純にそうすることで自分を好きになれるのだ。


だが、この自転車おじさんはどうだろう。

誰にお礼を言われるでもなく、
冬の寒いなか、見ず知らずの人の自転車を整理している。

お礼を言われるどころか、
その行為自体、誰にも見られることはない。

誰かのためにしている行為でも、
おじさんと私の間には大きな違いがあった。

そこに相手がいるかどうかだ。


自分がやっている誰かのための何かは、
いつも目の前に相手がいる。

電車で席を譲るのも、目の前に立っている人がいて、
その人が足が悪そうだとか、妊婦さんだとか、
何だか疲れていそうな雰囲気が出ているとか。

そういった目に見える "困っている人" を認識して初めて、
私のスイッチは入る。

「誰かのため」と思っていた私の行動は、
自分を好きになれるきっかけを、誰かからもらっていたのだ。

一方の自転車おじさんは、
"困っている人" が目の前にいるかどうかは関係ない。
状況だけでスイッチが入る。

もし自転車おじさんが私と同じタイプと仮定するなら、
自分を好きになるきっかけを、自分で生み出すことができるのだ。


誰かのために何かする。

「お節介」が頭をよぎり、さじ加減が難しいと感じてしまうが、
相手にとって迷惑でもなんでもなく、むしろちょっと嬉しい。
それくらいのことであればいいのかなと思う。

そして自転車おじさんのように、
自分からそのきっかけを見つけられる人になりたい。


この一件以降、
風が強い夜は、朝がくるのが楽しみになった。

不謹慎ではあるが、
自転車おじさんが現れてほしいと思ってしまう。

心があたたまるあの感覚にまた会いたい。


※自転車おじさんの行為の理由は、誰にも分からない。
 私が思っているような誰かのための行為ではなく、
 単純に自転車置き場がぐちゃぐちゃになっているのが
 気に入らないだけかもしれない。

 だがここでは私の自由に推測させてもらいたい。
 自転車おじさんのおかげで、その日はずっと心穏やかに過ごせたから。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

#今こんな気分

74,055件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?