見出し画像

ご挨拶と2021年に買って良かったもの

2019年中頃にnoteを始めてからしばらくはあまり投稿数は多く無かった私ですが、今年2021年に入ってからはそれなりに書いた気がします。ダッシュボードを見たところアクセス数が今年書いた記事だけで全体の8割程度を占めていました。

もちろん大した数字ではないですがフォロワー数の割にはアクセスの多い記事もあったりするので、見知らぬ方のホームにおすすめ記事としてお邪魔していることも結構多いのではないかと思います。私のホームに表示されるおすすめ記事も見事に写真・カメラ関連のものばかりですし、きっとクリックしてくれそうな可能性の高い方の元へ行ってくれているのでしょうね。

素晴らしいおすすめのアルゴリズムを用意して下さっているnote運営陣の方々、そして私の拙い記事を1秒でも読んで下さった方へ最大限の感謝を申し上げます。ありがとうございました。

今年最後に何を書こうか迷いましたが、主にLeica M-Aを買ってしまったことが原因でアホほど買い物をする羽目になった年だったので、その中から良かった物・オススメしたい物の紹介でもしようかと思います。

1.Leica M-A Typ127

散財の元凶。これが無ければこの記事も無かった。とは言え、間違い無く今年一番の買って良かった物です。なんなら人生で一番かも。

“写真家の写真観を変貌させる魔力”はどのLeicaにも備わっていると思っていますが、これはその最たる物です。
自分が死ぬか修理不能になるまで、もしくはフィルムがこの世から無くなるまでは手元に置いておきたいです。いや、フィルムが無くなってもシャッター空撃ちしながらお酒を飲むために持っておくと思う(笑) それ程に素晴らしく、愛おしい存在です。

「カメラなんて何でもいい。写真は人が撮るものだ」なんてよく言いますし、私もどちらかと言えばそう思っているタイプですが、このカメラはその更に先に到達している気がします。
極限まで削ぎ落とされた剥き出しの機能美。道具であることを忘れてしまう程の人との親和性。真に「人が撮った」と言うためにはこのカメラでなければならない。大袈裟ですが、そんな感じです。

価格的にも万人にオススメできるような代物ではありませんが、できるだけ多くの人に同じ体験してみてほしいと純粋に思えるカメラです。(他のM型でもいいんですけどね)

在庫が世界的に枯渇していますし、今後価格改定で高くなり続けると思うので、気になっている方は早めに手に入れておきましょう。後悔はしないはずです。

2.Leica Summicron-M f2.0/35mm ASPH.(現行)

M-A用の常用標準レンズとして4月に買っていましたが、購入報告もレビューもすることなく密かに使っていました。

今はなきZ7とZ MC 50mmで撮った

Leica35mmは他にSummaron f3.5、Summilux 2ndを使ったことがあります。6枚玉もごく短期間持っていましたが印象に残っていない。そしてその中で最も個性が薄いのがこの現行Summicronだと思います。
周辺までとんでもなく解像しますし歪みも少なく優秀なレンズなんですが、なんというか、普通なんです。他のレンズには最初の一枚から「なんじゃこりゃあああ!!!」とジーパンばりに叫んでしまうようなインパクトがあったのに、これには無かったんですよね。

加えて開放F値も控え目でボケに頼ることもできないですし、標準と広角の狭間である35mmという中途半端な画角で背景の整理も難しい、何も考えずに撮るとつまらない写真を量産してしまうタイプのレンズです。
でもそれは裏を返せば、自分で創意工夫ができる、個性を発揮できる余地が大きいということでもあると思います。

“道具の個性が作品の後押しをしてくれる”というのは、始めは有難くてもいつかは邪魔になると思うんですよね。
今の私程度の実力であれば本当は素直に道具の個性に頼るべきなんですが、「敢えて茨の道を行けよ」とSummicronが語りかけて来るような気がして、手放せないレンズになっています。

3.plustek OpticFilm8200i Ai(というかSilverFast)

使ったらレビューするとこちらの記事で言っていたんですが、スクショを撮って流れを説明するだけのクソ記事になりそうでやめてしまいました。

この商品の真価は『SilverFast Ai Studio』という単体で買うと3万円くらいするスキャンソフトが付属するところ。各ショッピングサイトのセール時を狙えば4万円程度で買えるのでほとんどSilverFastにお金を払うようなものです。

こちらのマガジンで詳しく解説されています

ネガ→ポジの変換も一発ですし、ホコリ・傷の除去機能がとにかくもう優秀。
私はTiffで書き出してLightroomに取り込んで微調整してからJpegに書き出ししていますが、メジャーなフィルムはプロファイルがあらかじめ用意されていますし、トーンやカラーも弄れるのでSilverFastだけで完結しても全然問題無いと思います。

デジイチとマクロレンズでデュープする場合より一枚一枚のスキャンには少々時間がかかりますが、三脚や光源などの前準備と後片付け、撮影データの取り込みにネガポジ変換・RAW現像などの手間がかからない分スキャンのほうが早いと思います。ピントが甘いと言われているのをどこかのレビューで見ましたが特に問題は無かったです。ただZ7でのデュープの方がよりピントが来ている感じは確かにありました。

Summicron-M f2.0/35mm ASPH. / Fuji Acros Ⅱ
Summicron-M f2.0/35mm ASPH. / ILFORD PAN F PLUS 50

4.ROCK’N ROLL スネーク<ザイル>リストストラップ

M10ホルスターのレビュー時に、「あとは撮影時の落下防止のためのリストストラップがあればいいね」という話をしていまして、その後いいリストストラップは無いかと探していて見つけたのがこちら。

男なら黒に染まれ

細身のレザーのストラップもカッコいいんですが、M-Aブラッククロームがジェントルで渋すぎるので、“いかにも感”が強くてLeicaに酔ってる奴みたいになると思うんですよ(笑) このストラップは太めの丸みを帯びたデザインが渋みを中和してくれているような感じがして気に入っています。

太さと丸みのおかげで当たりがソフトで手首に食い込まないので長時間の撮影も苦になりませんし、実用面で見ても優秀だと思いました。
カラーはブラック・グレイ・シルバーグレイの三色があるようです。

5.JOBO(ヨーボ)1520 現像タンク

実はモノクロフィルムの自家現像を始めまして、「現像用品はどのような物を買ったのか」を記事にして紹介しようと思っていたんですが、年内に間に合いませんでした。近いうちにまとめます。
今回はその中からJOBOの現像タンクをフライングでご紹介。

右の方で水を飲まされているやつがそうです

初めて使ったのがこれなので他の現像タンクと比べてどうなのかという評価はできないんですが、フィルムのリールへの装填は明るいところでの練習無しでダークバック内でのぶっつけ本番でできてしまうほど簡単でしたし、キャップの開け閉めも楽でかつ液漏れも全く無いし、快適そのものでした。これ以上のものは無いのではなかろうか。

バリエーションが色々ありまして、私は35mmフィルムを2本同時に扱える1520を買いました。このあたりはSilversaltさんのサイトが詳しいです。

国内での入手ルートはSilversaltさん以外に無さそうですが、フィルム関連では定番のB&Hでも売っています。ちなみに私はドイツから輸入しました。

6.写真を撮りたくなったら読む本 : 最高の一枚を巨匠に学ぶ

一般的な写真の教則本はネットで調べれば出てくるような情報しか書いていないので買う価値は無いと思っているのですが、この本はそれとは一線を画す内容です。「写真を撮りたくなったら読む本」というより、「読むと写真を撮りたくなる本」。

扱っているテーマ自体は基本的な構図や露出・光のコントロールなど初心者向けのものが多いものの、ある程度写真をやっている人にとっても「自分の写真はどうだろうか」と振り返るきっかけになる良書だと思います。単純に写真集として見ても楽しいです。

2022年へ向けて

以上、他にも買ったものは多々ありますが厳選してこのような感じになりました。なんか全体的に黒いものばかりでしたね(笑)

今年は二度の緊急事態宣言もあり積極的に撮影に出る気にならない期間が長く、写真を始めてから今までで最も写真を撮らなかった年になってしまいましたが、その期間があったおかげでデジタルからフィルムへの移行、フィルムメインで行くための環境の構築はほぼ終えることが出来ました。

例の感染症の状況も大分落ち着いてきましたし、今年は準備期間だったんだと割り切って、来年は整えたこの環境でひたすら撮ることだけに集中したいと思っています。

2022年の展望

  • フィルムでポートレートをたくさん撮る

  • スナップもたくさん撮る

  • フィルムや現像方法を色々試す

  • 中判フィルムやりたい(まだ買い物する気らしい)

  • noteはフィルム作例や現像データの紹介などフィルム関連の話題を増やしていく

というわけで(?)、来年もよろしくお願いします!

2021.12.31. T.Sakurada 
(Twitter:@sakura_chaaaa / Instagram:@t.sakura.d)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?