見出し画像

心身の健康維持に欠かせないもの

こんにちは。
さくらです。
アラフォー女管理職・戸籍がピュア・子なし・彼氏なしのリアルな日常を書いています。

私は20代の頃、
「適応障害」と診断されました。
いわゆる「うつ病」。

この時は、本当に私の人生の中でも
一番暗闇を歩いていた時だったな。

でもあの時の暗闇を知っているからこそ、
もうそこへは行かないようにしようと思い、
色々なことを試してきました。

✔️気にしすぎの克服
✔️セロトニンを出すための工夫
✔️もうやばいかもと思ったら無理をしない様な
 自分のコントロール
など。

実は、これって「うつ病」にならないための
予防策でありつつ、
気分良く生きるのに欠かせないことだなぁ
としみじみ。

うつ病の時の奮闘記は、
またブログに書こうと思います。

今日は、気軽に出来る、
「セロトニンを出す工夫」についてです。

ありきたりかもしれないけど、
朝散歩!

私は朝散歩が日課になっています。

始まりは、
「うつ病」の時に、
母から
「太陽の光を浴びると良いらしい」
と教えてもらったことがきっかけでした。

つまり、セロトニンを出すということ。

どんよりな気持ちで朝起きることになった日も

✔️広い空を見上げて
✔️太陽の光を浴びて
✔️季節の植物の存在に気が付く

ととても気分が良くなるんです!

気分の良い朝を過ごすと、
1日を気持ちよく過ごすことができるので、
私にはもう欠かせないもの。

しんどい時は、
無理せず、玄関から1歩でて
戻ればOK(笑)

そんな感じでゆるーく続けています。

朝散歩で見る景色。春を感じる。


ちょっとどんよりした気持ちになると
家の中に篭りたくなる。
籠る日もあってOK。
たけど、外にれそうだったら、
朝、外を少し歩いてみるのは
本当におすすめです!

アラフォー管理職となると、
仕事は楽しいものであっても、
時にはどんよりすることもある・・・


だって、色々な責任がのしかかってくるから・・・
いつもいつもうまくいくわけじゃない・・・


そんなズドーンとした日も
「朝散歩」をして、
気分を上げる!
そして気持ち新たに仕事をする。


散歩ってすごく気軽なもの。
こんな小さなことでも
自分を保つのに重要なものだなって思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?