見出し画像

フラシーボ効果

NOTE連続98日投稿!
あなたはいつも目標を達成できると思い込めますか?
それとも決めたことが三日坊主で終わってしまう!
と嘆いていますか?

自分の脳に対して思い込みという武器をうまく使えるか、使えないかで
人生大きく変わります!

例えばなのですが、
論理的根拠がはっきりしていなくても、毎日同じことを聞かされるうちに、その内容を正しいこととして受け止めてしまう、といった具合です。
この暗示にかかりやすいことを「被暗示性が高い」と言います。


画像1

また、女性は男性に比べて被暗示性が高いとも言われています。
被暗示性が高い人の特徴ってどんな人が多いか知っていますか?

1.自己評価が低い

自分に自信がないなど、自己評価の低い人は、そのことを引け目に感じている場合が多くあります。
そのため、自分を高く評価してくれるような暗示にかかりやすくなります。

2.他者への「同調性」が高い

同調性とは、他人の行動に自分の行動を合わせようとすること。
自分に自信がない人ほど、他人の行動が正しく思えてしまい、
同調する傾向があります。1にも通じますね。

自己暗示とは?


「自己暗示」は、『自分で自分に暗示を与えること』を意味します。
新しいことに挑戦するとき、
行動しようと思っててもなかなかできない時、
あなたは意志の力でやろうとしていませんか?
では、自己暗示をかけることで、どのような効果が得られるのでしょうか。

例えば、
それまでは何となくあか抜けなかった女性に彼氏が出来てから、
すごくかわいくなったということってありませんか?
これは、恋人から「かわいいね」とほめられることで、
自分は魅力的なのだという意識が芽生えたり、
好きな人に大事にされることによって色んなことに自信がつき、
自分に磨きをかけるようにもなり、
本当にかわいくなっていくと考えられます。

また、イタリアの女優であるソフィア・ローレンは、
元々はそんなに美人ではなかったそうです。
それが、毎日鏡に向かって「私は美しい」と話しかけていた結果、
本当に美人になったと言われています。

このように、たとえ根拠のない思い込みでも、
本人がそれを信じて行動(努力)することで、
その通りの結果になる現象を「自己成就的予言」と言います。

アメリカの社会学者マートンによって提唱され、実際に効果も実証されています。

2自己成就的予言

画像2

自己成就的予言は、他者からの評価はもちろんのこと、
自分自身で言い聞かせても同様の効果が得られますので、
自己評価を高められるように普段から心がけると良いかもしれませんね。

その他にも、自己成就的予言の一種として捉えられている現象があるのでご紹介します。

ある小学校に協力してもらい、
「将来、知的能力が高まる子どもを予測できるテスト」と称して、
実際は「普通の知能テスト」を受けさせました。
そして、その中から、テストの結果とは無関係に、
クラスの20%にあたる子どもをランダムに選び、
担当の先生に「この子たちは学力が伸びます」と伝えました。

すると、約1年後の能力テストでは、
学力が伸びると伝えた子どもたちの得点が、
そうでない子どもたちより上がったとの結果が得られました。
このように、相手(教師)の期待によって本人(子ども)もその期待に応えるようになる(成績が向上する)という心理的効果のことを
ピグマリオン効果」と言います。

3ピグマリオン効果

画像3

ちなみに、ピグマリオンというのは、
ギリシャ神話に出てくる王の名前です。
ピグマリオンは彫刻の名人で、自作の女性像があまりに良くできたため、その彫刻に恋をしてしまいます。
その一途さに心打たれた神が、彫刻に生命を吹き込み、
ピグマリオンは見事その女性と結ばれました。
このピグマリオンの名前をとって、ピグマリオン効果という言葉が生まれました。

4ゴーレム効果

画像4

反対に、ある人物に対して周囲の期待が低かった場合、
その人物のパフォーマンスも低下してしまう心理効果のことを
「ゴーレム効果」と言います。ゴーレムは、泥人形を指します。

実際、子どもの学校の成績が悪かった時に、
「バカじゃないの!次回は頑張らないとダメよ」と言うのと、
「ちゃんと勉強すればできるんだから、次回は頑張ってね」と言うのとでは、子どものやる気は変わってくるはずですよね。

画像5

もちろん、子どもだけではなく私たち大人も同じです。
仕事で失敗した時に、会社の上司に、「お前はいつもダメだな」と言われるのと、「今回は、調子が悪かったんだよ。次は期待しているよ」と言われるのとでは、モチベーションがだいぶ違いますよね。

会社で、部下がいる立場の人は、声かけや接し方に気を使ってみましょう。部下の能力を生かすも殺すも、上司であるあなた次第かもれません。

思い込みはおそろしい!?
思い込みは、プラスに働けば良いですが、マイナスに働くと人間関係まで悪化する恐れがあります。
例えば、あなたと普段から仲の良い友人が、共通の友人について
「あの子はね~」と良くないうわさを持ちかけてきたとします。

たとえ、そのうわさが嘘であっても、
あなたがその仲の良い友達の言葉を信じてしまったら、
後々、共通の友人との関係に支障が出てくるかもしれません。

そして、実際に仲違いしてしまったら、
「やっぱり(仲の良い友人の)言っていることは正しかったんだ」と、
思い込んでしまうきっかけにもなり得ます。
最初はちょっとした思い込みでも、それが進むにつれ、
無意識のうちに言動にもそれが表れてくるものです。
自分が実際に見ていないうわさ話は、鵜呑みにしない方が良いかもしれませんね。

5プラシーボ効果

画像6

サプリやダイエット補助食品など、
巷には手軽に「こうなりたい」という思いが実現できるようなものが溢れていますよね。
それらを飲んで、実際に「これは効果があった!」と思うものに出会ったことがある人もいるのではないでしょうか。

でも、それはもしかしたらサプリやダイエット補助作品の効果ではなく、「思い込み」によるものかもしれません。
このように、思い込みから受ける良い影響や効果のことを
プラシーボ効果」と言います。
プラシーボは、偽薬という意味です。

実際に、ノンアルコールビールを「ビール」と言って、
人に飲ませたら酔っ払ってしまった、などの例もあります。

では、なぜ「思い込み」だけで効果が表れるのでしょうか。

画像7

例えば、薬の場合、「これを飲めばきっと症状が改善するだろう」という「期待」によって脳内で働くドーパミンという物質の放出量が増えるからと考えられています。
ドーパミンは、「喜びを得る」、「意欲を感じる」といった機能を担う
神経伝達物質のひとつです。

ドーパミンが増えると、様々なプラスの連鎖が発動されます。
例えばどこか痛い場合には痛みを和らげ、
気持ちが落ちこんでいる場合には元気が出るといった具合です。

人の気持ちとプラシーボ効果は深く関わりあっていることがわかりますね。

成功している自分をイメージしてポジティブに生きよう!
さきほどの「プラシーボ効果」は、自己暗示にも有効です。

例えば、会社のプレゼンや、新しいことにチャレンジする前は
緊張しがちですよね。
そんな時は、成功している自分をイメージしてみてください。
そして、「絶対にうまくいく」と自分に言い聞かせてみてください。
「どうせ」「ダメだ」「失敗する」と思い込んでしまうと、
うまくいくものもいかなくなってしまいます。

この「思い込み」が強くなると、
自分の気持ちや言動に大きな影響を与えます。
ですので、物事は前向きに考えるようにしましょう。
前向きに物事を考えることで、状況が好転することも多いはずです。

6今後のあなたは?

仕事の好きなところを探してみよう!
仕事には苦労がつきものですよね。
だからこそ、やりたかった仕事が出来ている人もそうでない人も、
自分の業務の中で好きなところを探してみましょう。
例えば、
接客業であれば、「お客さんの笑顔が見られるとうれしくなる」、
どんな小さなことでも構いません。

仕事に「好き」を見出すことで、
自然と姿勢も積極的になりますし、仕事に没頭することができるようになります。

また、それによって能力や頑張りが周囲に評価されやすくなります。
「好き」という気持ちは、自己暗示によるものが大きいので、
意識的に好きなところに目を向けることで、
仕事の楽しさや喜びが増してくるはずです。
同じ時間を過ごすなら、楽しく仕事したほうが良いですよね。

自己暗示の力、ぜひ職場や日常生活に取り入れてみてくださいね。

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

http://saku-nagaoka.com/company/

見ていただきありがとうございます。励みになりますので、良ければ”好き”を押していただけたら嬉しいです!