見出し画像

医学生1年目事情

整形外科医やりながらバンドやってます、The Splendid SAKUです。

本日は医学生1年目がどんなだったか書いてみたいと思います。(うる覚えだけど)

入学時の心持ち

東北の大学だったので、とにかく寒いなぁと思ってました。4月なのに!?と。

…そして、まずは彼女を作ることしか頭にありませんでした。笑

新歓を体験してみて「医学生って固そうなイメージあったけど、けっこうチャラいな。」という印象でした。

あと時代もあると思うけど、先輩たちがめっちゃ不良っぽかった。(特に軽音)

1年目は医学の勉強しない

色々変わってきてる可能性は否めませんが、少なくとも僕の時代はそうでした。

1年目は「一般教養」と称し、キャンパスも他学部の子達と同じところ(「本学」って呼んでました)で勉強しました。

確か外国語が必修で、フランス語かドイツ語か英語を選んで、後は割と自由だったような。

誤解を恐れずに言えば、何の勉強したか全く覚えてないです…笑 

1年目の過ごし方

いわゆる「大学生」っていう感じでした。

ひたすら飲みまくっていた記憶しかない。笑

でもお金ないし、田舎だったから宅飲みがほとんどでしたね。買い出しのスーパーが楽しかったなぁ。

部活はスキー部とバスケ部と軽音楽部を兼部してました。(やり過ぎ)

ちなみに軽音楽部入部仕立てで組んだバンドは、僕はドラマーでした。ドラム、楽しかったなぁ。でもすぐにボーカル時々ギターになりました。

軽音楽部に関してはこちらを読んでみてください↓

スキー部は「スノーボードができる」と言われて入部するもバリバリの競技スキー部でした。(トホホ)1年で辞めました。

バスケは経験者だし、本命だったのですが、軽音楽部が楽しくなっちゃって2年生の時に辞めました。

1年目の部活(サークル)事情

部活は、医学部はキャンパスが2年目から移る都合があり、「医学部サークル」「本学サークル」に分かれていました。

なので看護学科含め、基本的に医学部生は「医学部サークル」に入部します。

うちはキャンパス同士がけっこう離れていたので、先輩にいちいち本学のキャンパスに迎えに来てもらって、部活に参加してました。(1年生のほとんどは、まだ車を持っていなかったので)

まとめ

飲みまくって、ゲームして、部活して。ドライブ連れてってもらって、温泉入って、スノボして。

まだ10代だったので、とにかく思う存分遊びまくってましたね。今思うと恥ずかしいくらい無駄に時間過ごしたなぁと思います。あん時もっと色々積み上げておけば…
#後悔先に立たず

そんなわけで、明日はいよいよ本格的に医学を学ぶことになる、壮絶な医学生2年目事情について書いてみたいと思います。

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
良かったらフォローとスキをよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?