さくらこ

大学4年生休学中◡̈ webマガジンを運営しています💭↓ http://sparkly…

さくらこ

大学4年生休学中◡̈ webマガジンを運営しています💭↓ http://sparkly.sakura.ne.jp/sparkle_sustainably Instagram ↓ https://www.instagram.com/sparkle_sustainably

マガジン

  • Ireland

    2021/10/24〜

  • Sparkle Sustainably

    3月末開設予定のWebマガジン”Sparkle Sustainably” の内容や思いつきのきっかけ、プロジェクトの過程で感じたことなど書いています。

最近の記事

2021/10/24 アイルランドに着きました!! 学校は明後日からです! ホームステイのホストマザーが良い人そうで安心しました!

    • Webマガジンをオープンしました!!

      「Sparkle Sustainably」 2021.5.7(Fri.) http://sparkly.sakura.ne.jp/sparkle_sustainably ついに! Webマガジンをオープンしました!! (サイトは上記リンクから!) 世界中のサスティナブルジュエリーの美しさとその取り組み、ジュエリーが抱える社会問題を発信するwebマガジンです。 これまで、noteを通してプロジェクトへの想いを綴ってきましたが、それも今回で最後になります。 約一

      • 「伝統を継承する」って何だろう?

        1週間前、取材をするために、美濃焼の産地である岐阜県多治見市に行きました。 伝統工芸が生まれた地域に足を踏み入れるのは、私にとって初めての経験。 駅を出て、取材先に向かう前にお昼ご飯を食べようと、近くの商店街に向かいました。 商店街と言うと、昔は活気があったけれど、今は暗くてお店が開いていない、ネガティヴなイメージがありました。 でも、私が訪れた多治見の商店街は、とってもおしゃれでした。 おしゃれなカフェ、おしゃれな雑貨屋さん、おしゃれな本屋さん・・・  もちろん

        • 記事を書く日々、気づいたこと。

          週一更新を宣言していたのに、2週間も間を空けてしまいました... 期限に追われている内に... 言い訳はダメですね。 限られた時間の中で、やらなきゃいけないことをどうスケジュールするかって大事ですよね。 今までの投稿でずっと書いてきましたが、 私は今、人や環境に優しいジュエリーを作っている方々に取材をして、持続可能なジュエリーの美しさを発信するwebマガジンを作っています。 そこに取り上げるブランドのデザイナーさんに伺ったお話を、記事として文章にまとめる作業を繰り

        2021/10/24 アイルランドに着きました!! 学校は明後日からです! ホームステイのホストマザーが良い人そうで安心しました!

        マガジン

        • Ireland
          1本
        • Sparkle Sustainably
          9本

        記事

          取材する中で感じたこと

          1週間ぶりです。 今日は取材日でした! とにかく素敵な、ワクワクドキドキするお話を伺うことができたので、早く文章にして皆さんにお届けしたい気持ちでいっぱいです! せっかくなので、今回は取材活動をしていて感じたことを書いてみようと思います。 私自身、このプロジェクト(プロジェクト内容は、前回までの投稿をご覧ください)を始めるまで、だれかに取材をした経験は殆どありませんでした。 アポイントの取り方 準備すべきこと 取材の手法 持ち物 引き出し方・・・ などなど 何も

          取材する中で感じたこと

          タイトルが決まりました。

          2週間ぶりです。 毎週木曜日に投稿していましたが、先週はお休みしてしまいました。 反省ですね・・・。 今回は、ちょっとしたお知らせがあります。 開設するWebマガジンのタイトルが決まりました! “Sparkle Sustainably”  (持続可能に輝く) です! 持ち主のストーリーを、半永久的な輝きと共に未来へと繋いでいくジュエリー。 大切に受け継がれていくものだからこそ、手元に届くまでのプロセスで関わる人々も、Happyに出来る存在であってほしい。 そし

          タイトルが決まりました。

          Interview Project ~きっかけ編~

          一週間ぶりです! 一週間って早いですね。 ずーーーーーーっとパソコンと向かい合って、記事を書いたり、アポイントメールを送ったり、取材内容を考えたり・・・ そんなこんなしている内に、気づいたら一週間が経っていました。 時間は有効に使いたいものですね~ 前回の投稿では、IPの企画構成編をお送りしました。 今回は、第3回・きっかけ編です。 「ジュエリーに関する社会問題をまとめ、発信できるメディアを作りたい」 今回のプロジェクトをスタートさせようと思ったきっかけは、大

          Interview Project ~きっかけ編~

          Interview Project ~企画構成編~

          一週間ぶりです! (毎週木曜日に投稿すると宣言したのに、スタートしてから2週連続で1日遅れてしまうというズボラな人間です・・・。) 気を取り直して。 IPの内容をお伝えする第1回目として、前回の投稿では、ダイジェスト編をお送りしました。 今回は、第2回・企画構成編です。 色んなきっかけが重なり、今回のプロジェクトをスタートさせたわけですが、 (そのきっかけについては、次回紹介します。) 記事を書くにあたり、「サスティナブルなジュエリー」とは何か、因数分解をして考え

          Interview Project ~企画構成編~

          Interview Project ~ダイジェスト編~

          一週間ぶりです! 自分のリズムを作るためにも、IP(Interview Project)が完成するまで、毎週木曜日に必ず更新することにしました。 (はじめから30分オーバーしましたが・・・) 前回の投稿で、ジュエリーに関する社会問題をまとめて、発信できるメディアを作っている、と書きました。 今日からは、現在進行形で取り組んでいるプロジェクトの詳しい内容を、3回に分けて投稿していきます。 今回は、ダイジェスト編です。 突然ですが、「コンフリクトダイヤモンド」を知って

          Interview Project ~ダイジェスト編~

          プロジェクト、はじめます。

          今日1/14は、誕生日です。 1年前の自分は、留学に行けば自分のやりたいことが見つかるものだと信じていたし、 もしかしたらそうだったのかもしれないですが、 日本で過ごしたこの1年は、自分の人生の中で、一番自分に向き合った貴重な時間でした。 辛かった瞬間もあったし、今もまだ不安でいっぱいなのは変わりないですが、 やりたいことを見つけられたことは、自分にとっての財産だと思います。 そしてそれは、紛れもなく、たくさん相談に乗ってくれた周りの人たちのおかげです。 本当に感謝しか

          プロジェクト、はじめます。

          私が大切にしたい、人・時間・場所

          最近、George Orwellの“Animal Farm”を読んでいます。 1945年に出版された本作は、当時の人々が抱き始めていた共産主義への疑念を背景にしているとても有名な物語です。 この本を読んだ感想はまた後日、別の投稿で書くつもりです。 今回は、この本に関連して、私の通っている英語教室で感じたことを書きます。 今日は週に一度のその日でした。 クラスのはじめに必ず、今週の出来事を話すのですが、特にスペシャルなことがなかったので、この本を紹介することにしました

          私が大切にしたい、人・時間・場所

          赤い闇 スターリンの冷たい大地で

          2ヶ月ほど前、上記の映画を見ました。 今までに見たことのない、冷たい絶望感に苛まれる作品でした。 とにかく後味が悪い 食欲が沸かない 食べるご飯が美味しくない 八方塞がり 平等主義と搾取構造の類似 空想と現実のギャップ... 自分の中で反芻しなければ簡単に感想を述べてはいけない作品でした。 共産主義の無生産性 表現の自由の尊さ 知る権利の尊さ 自分の意思で自由に発言したり批評したり、自分をコントロールする存在を、コントロールする機会を与えられている状況は、当たり前で

          赤い闇 スターリンの冷たい大地で

          はじめまして。

          今日から、noteはじめます。 実は、この5月から約1年間、海外留学をする予定でいました。 このアカウントは、そこでの日々をずっと忘れないように書き留めるツールとして作ったのです。 しかし、今、すぐ近くのスーパーに行くときでさえ、気を使わなければならない状況です。 当然、留学も延期となってしまいました。 就職に関しては何にも興味がないわたしにとっては、 大学生のうちに必ず留学をしなければ。 という危機感を持っているわけではないのです。 ただ

          はじめまして。