見出し画像

Interview Project ~企画構成編~



一週間ぶりです!

(毎週木曜日に投稿すると宣言したのに、スタートしてから2週連続で1日遅れてしまうというズボラな人間です・・・。)



気を取り直して。

IPの内容をお伝えする第1回目として、前回の投稿では、ダイジェスト編をお送りしました。

今回は、第2回・企画構成編です。



色んなきっかけが重なり、今回のプロジェクトをスタートさせたわけですが、
(そのきっかけについては、次回紹介します。)

記事を書くにあたり、「サスティナブルなジュエリー」とは何か、因数分解をして考えてみました。



そもそも、サスティナブルとは、どのような意味なのか。

サスティナブル(Sustainable)=「持続可能な」
sustain(持続する)+ able(〜できる)

最近よく耳にする、SDGs(Sustainable Development Goals)






そんな風に思考を巡らせていく中で、徐々に記事の構成が、頭の中で浮かび上がってきました。
そしてそれらをまとめ、下記4つのカテゴリーを、特集として組むことにしました。



①「エシカルジュエリー」
エシカルジュエリーとは、紛争や児童労働、環境破壊等の問題を抱えていない、関わるすべての人が公正な利益を得られる、トレーサビリティーの取れたジュエリーのことです。
日本では、様々な要因からエシカルジュエリーの普及が遅れています。
そんな中でも、先駆的な活動をされている方々が制作されているジュエリー。
ここでは、その美しさとサスティナブルな取り組みをシェアします。


②「ジュエリー”Made in Japan”」
ジュエリーに使用される鉱物や素材の内、日本で古くから採掘・生産されてきたものを知っていますか?
このカテゴリーでは、伝統的な日本のジュエリー産業にフォーカスし、中でも、伝統の枠にとらわれない、サスティナブルな取り組みをされている方々に取材をします。


③「工芸品とジュエリー」
日本における伝統工芸の技術は、後継者の不足や高齢化だけではなく、私たちのライフスタイルの変化や時代のニーズに対応できないといった問題も抱えています。
そんな中、身近なジュエリーに古き良きデザインをアップデートし、未来へと繋げていこうとされている生産者の方にお話を伺い、衰退しつつある伝統工芸の現状と、課題解決へのアプローチを提案します。


④「アンティークジュエリー」
古くから愛され、現代に至るまで大切にされてきたアンティークなジュエリーの歴史と背景を知ることで、新しいものを求めては忘れられていく、現代の大量生産消費を見直すきっかけとなる記事を目指します。



以上、4つの特集を軸に構成していきます。


表面的な取材や、ジュエリーに関わる人が互いにwin-loseな格差を抱えるような品物、取り組みを発信することは絶対にしません。

すべての人がhappyになるジュエリーとその真の輝きを、日本中の人に発信できるWebサイトになればと考えています。



次回は、プロジェクトを企画したきっかけとその経緯について投稿します。


おたのしみに。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?