見出し画像

【確実に内定を出す!】良い就活ルーティンを作る方法

こんにちは。

フィリピンでキャリアコーチ兼リクルーターをしている、さきめろです!

今日は、「良い就活ルーティンを作る方法」についてシェアさせてください。



どうして就活にルーティン(習慣)が大切?


就活にかかる時間は、3か月だったり半年だったり、人によってさまざまですよね。

すでに退職が決まっている人は「〇〇までに絶対内定をとる!」と決めている人もいますし、いい機会が見つかるまで気長に待つ人もいます。

どちらにしても、内定までたどり着くには、「結果につながる就活ルーティンを整える」ことがとても大切です。

その理由は2つ。

1つ目は、結果を出すためには、日々行動しなければいけないから。

ルーティンは「習慣化」。日々の行動を少し変えるだけで、結果が出るようになります。最小のストレスで、理想の結果を生み出せます。

2つ目は、直感を鍛えられるから。

私たちは、忙しさの中で、降ってきたチャンスに気づかないで過ごしています。

決断には直感が大事! 直感が磨かれると、チャンスが巡ってきたときにすぐ気づくことができるし、自分にとって最善の決断ができるようになります。

どうやって就活をルーティン化する?


じゃあ、どうやって良い就活ルーティンを整えればいいのでしょう?

ここでは3つのポイントをシェアしますね😊

わたしは3年ほどにルーティンを見直してから、エネルギーがどんどん湧いてきて、1日限られた時間の中でより多くのタスクをこなせるようになりました。

2人の子供がいても、元気に毎日過ごせているのは、毎日のルーティンを整えたからです。皆さんも、ぜひ実践してみてください。

生活習慣を整える

就活は体力が必要! エネルギーが必要!

人は器が整っていないと、新しいことをするにも心と身体が疲弊してしまいます。器とは、あなたの体です。

だからまずは、生活習慣を整えましょう。

できることから、取り入れてみてください。

  • 毎朝、決まった時間に起きる

  • 朝日を浴びる

  • 軽い運動やストレッチを取り入れる

  • 朝ごはんを食べる

  • 瞑想をする

特に見直したいのが、朝の時間。朝の使い方を振り返って、改善してみましょう。

何時に起きていますか?休みの日はお昼まで寝てませんか?

起きたらカーテンを開けて朝日を浴びていますか?

ストレッチや運動していますか?

朝ごはんをちゃんと食べていますか?

何時間も早く起きる必要はないんです。15分、30分だけでも早く起きられらば、できることはたくさんあります。 

1日を感謝で終わる


感謝すると、人とのコミュニケーションが面白いくらい上手くいくようになります。

1日のうちで、人の悩みのほとんどは人間関係だと言われているのをご存知ですか? 人間関係が改善すると、余計なことに悩む時間が減るので結果、時間ができます。

オススメは、寝る前に今日感謝したいことを3つ書き出すこと。

私の場合、パートナーとの人間関係が上手くいかなくて諦めかけたことがあります。でも、感謝するルーティンを取り入れたら、びっくりするくらい仲良くなったんです。

15分集中できる時間を作る


毎日15分だけでも、集中して就活に取り組む時間を作ってみてください。

  • 自己分析する

  • レジュメを作る

  • 企業研究する

  • 求人を探す

  • 面接の練習をする

スマホでSNSを見る時間があるのなら、今日からその15分を将来のために使ってみてください。

先ほども書きましたが、朝15分だけ早く起きるのはとってもいいです。朝の時間は頭がすっきりしているので、より集中して物事に取り組めます。

それに、朝一で「会社のため」ではなく、「自分のために」「自分の将来のために」時間を使うと、すごく気持ちいいです。

ぜひ試してみてください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
就活に困っている!
サポートがほしい!
海外就職に興味ある!という方は
プロフィール欄のリンクをチェックしてね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?