見出し画像

「自分はどうしたいか」をちゃんと聞こう

迷う時に起こりがちなこと

最近、必要に迫られて商品・サービスを探していて、でもなかなか決まらないということが起こっていました。

なんだか袋小路に入ってしまった感じ。。。

その理由は

よく考えてみたのですが、決まらない理由は、

「自分が具体的に何が欲しいのか明確になっていない」

からでした。

それは決まらないのは当然といえば当然・・・

まずは自分のニーズを明確にする

そこからもう少し踏み込むと、そもそも

「自分はどうしたいのか」

が明確になっていることが必要なのだな、と。
ここがブレてしまうと、その先に選ぶことがチグハグになってしまいがち。

自分の声を聞く

私の場合、実は考えてもあまりちゃんと答えが出ないタイプなので、
体を動かすことにしています。

集中して、体を動かして、頭の中を整理します。

たいていは、これで解決するのですが、なぜか今回は少し頭で考えすぎました・・・反省。

紙に書き出す

もう一つ、頭で考えすぎて煮詰まった時は、紙に書き出していくことをします。

「手書き」はタイプするのと頭の違うところを使うそうなので、頭を整理したいときにはあえて紙に書き出すようにしています。

明日は、一通り「自分がどうしたいのか」をしっかり聞く一日にしようと思います✨

******
「自分の声に耳を傾ける」のに、マインドフルネスセッションも、おすすめです。体を使って今の自分自身に耳を傾けていきます。

スクリーンショット 2021-06-01 21.25.01

定期的に体を無理なく動かしたい方はオンラインヨガもおすすめ✨

スクリーンショット 2021-06-01 21.27.38


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?