見出し画像

蚕を飼い始めました

本日、福島県会津若松市から、蚕がやってきました!

繭の色が白い個体×10匹
里山黄金という黄色の繭を作る個体×10匹
予備で入っていた個体も含めると、なんと…
22匹です!!(笑)

白い繭と黄色い繭、2色を見れたらいいなぁという気持ちで、個数などはあまり気にしていなかったのですが、送られてくる時に、メールに、個数の数の詳細が書いてあり、
改めて、“マジか!飼えるやろうか…。”
と、少し心配になりました。(笑)

注文したのは、今からちょうど1ヶ月程前で、
蚕達が我が家にやってくるのを、心待ちにしていました!

本やテレビで見る、大きめの蚕をイメージしていたので、箱を開けて見てみるのがドキドキでしたが、

実際には、自分が想像していたよりも、小さめな
4齢幼虫ちゃんがいらっしゃいました。

可愛いチビっ子ちゃん達を見るなり、一瞬で、
癒されました。

はるばる福島県から、“おいでませ、山口県へ”

チビっ子蚕達は、箱が少し揺れる小さい振動にも
反応をし、皆で、びくっとなっていました。

タッパーケースの中では、蚕皆が、首を長く上げて、上を見上げていました。
その様子を見て、なんだか不思議だなぁと思いました。
そして、ふと思いました。“蚕”とは、天に虫と書きますが、“上を仰いで天を見上げているので、“蚕”と呼ばれるのではないかと…。※あくまで私の予想ですが。(笑)


箱の中身には、“蚕飼育説明書
という書類が、一緒に同封されており、
それぞれの文章をよく読んで、何回も目を通しました。

蚕の飼育方法について、とても詳しく書いてありました


箱の中には、他にも、色々な物が入っており

一見、ハム??


このボンレスハムの様なものは、蚕のエサになる、
飼料でした!

中身を開けてみると…

ペースト状の飼料が入っていました


開封した瞬間…すっぱいような匂いが立ちこめました。
匂いを例えるなら、“チーズが発酵した匂い”です。
ほのかに、葉の香りもしました。
蚕は、“桑の葉”を主食としているので、きっと、このペースト状の正体は、桑の葉のペーストなのだなぁと思います。

蚕達は、長旅でお腹が空いているだろうと思い、
早速エサをあげてみることにしました。

飼育説明書の通りに、送られてきた箱に、空気穴を開けて、底には、ラップを敷いて、

新しいお家の完成



集落を作るように、一定の距離を開けて、ペースト状の飼料を点在させました。

エサを前にしてがっつく蚕ちゃん達


この蚕を、もと居たタッパーの容器から移すのが、
なかなか大変で…。

24時から移すことを始めたのですが、
・24時5分から始まり、

・24時27分(22分経過後) 蚕6匹輸送完了

・24時42分(37分経過後) 蚕10匹輸送完了

・24時57分(52分経過後) 蚕15匹輸送完了

・1時4分 (59分経過後) 蚕22匹(全て)輸送完了

という感じで、蚕がなかなか拾えず、移し変えるのに、とても苦労をしました。(笑)

15匹移し終えた辺りには、もう蚕を拾い上げるコツをつかみ、木のスプーンで蚕を優しく転がし、蚕の足の吸盤が、スプーンにくっついたところで、エサの上に離してあげる、という動作を、10秒で出来る様になりました。
私は、カブトムシの幼虫もなのですが、
素手では絶対に触らない様にしています。
人間の手は、幼虫にとっては、やけどを負うくらいの熱さ、ということや、人間の手についている目に見えない菌が幼虫についてしまって、弱ってしまうと、悲しいからです。

ですので、蚕の移動は、木で出来た、幼虫がつかまりやすい(登りやすい)スプーンに、自分の足で登ってくるのを待ち、またエサの上に置くときには、蚕の足の吸盤が、木のスプーンから全て降りるまで、ずっと待ちます。

蚕は、まだ4齢で、皮膚も薄く弱々しいので、
慎重に、神経を使いながらの作業でした。

どれくらいまでの力で、スプーンでつついていいのか、という感覚をつかめたので、次に移動する時には、
もっと早く輸送出来そうです♪

しおたの “し” です(笑)


蚕ちゃん達がくっつくと、とっても面白いです。
すんごいラブラブしている様子にも見えたり、
仲良く食事している様子にも見えたり…。(笑)

仲間と一緒だと楽しいね♪


最後、22匹移し終えたの図↓

みんな1匹1匹、人間みたいに個性があるのかな?


まだまだ “蚕生活” 始まったばかりですが、
これからもっと、蚕について色々と知っていって
面白い生態についても、観察して行きたいなぁと思っています♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?