マガジンのカバー画像

多事争論

75
自転車旅行と家庭農園”以外”に関するオピニオンです。学童保育や活動資金調達に関することはここに投稿します。
運営しているクリエイター

#大府市

地域を支え続ける市民活動がここにある

地域を支え続ける市民活動がここにある

能登半島地震では市町村同士の協定により、災害発生当初から各団体が現地入りして活動している様子が伝えられました。(下のリンク記事にも活動の様子を掲載しています。)当初から現地入りできるには普段からそれなりの活動をして、活動資金も日ごろから準備していないと出来ません。

市民活動団体のファンドレイジング(資金調達)イベントです。個人登録していることもあり、今年もイベントに従事することになりました。

もっとみる
資金調達の催事を応援する多事争論

資金調達の催事を応援する多事争論

今日と明日はチーズのことを離れて多事争論のことを書きたいと思います。地元で市民活動推進センターの催事がありました。個人活動の登録をしていたことから、イベント従事することになりました。

テントを組み立てたり、駐車場に椅子を設置したりとブースの準備を行っています。

イベントの開始時には市長の挨拶がありました。

市のマスコットキャラクターも参加し、会場をまわっています。

この催事では設営の手伝い

もっとみる
大倉公園つつじまつりに想う多事争論

大倉公園つつじまつりに想う多事争論

大倉公園とは愛知県大府市の市街地にある公園で、毎年4月末につつじが綺麗に咲く公園として市民に親しまれています。ここでは毎年4月下旬に大倉公園つつじまつりが行われ、青年会議所、商工会議所青年部、至学館大学学生が中心となって企画し、来場者に様々な催し物を提供しています。地元の中学生も100人以上が毎年このまつりにボランティアとして従事します。

このように盛大なゲートがつくられて、各団体が建物前のステ

もっとみる