見出し画像

コンフィデンスマンJP運勢編、映画「天気の子」新海誠 VS 「海獣の子供」米津玄師対決、小説家になろう、カクヨム、アルファポリスの話とか。



 映画公開記念でコンフィデンスマンJP運勢編というスペシャルドラマを6/1(土)深夜までやってまして、今回は完全にダー子が負けたかなと思ったのですが、どんでん返しで面白かったです。
 いつもの展開なので、ネタバレではないから。

 7/19公開の映画「天気の子」新海誠 VS 6/7公開「海獣の子供」米津玄師対決みたいになっていますが、「天気の子」は「君の名は。」と基本的に同じ作風のような気がします。
 そこは期待できると思いますが、超自然現象、男女の恋愛は相変わらずとも言えるし、デビュー作の「ほしのこえ」も同じような作風なんですけどね。

 「海獣の子供」は米津玄師の「海の幽霊」という主題歌が話題ですが、「天気の子」を意識したような作風ですね。
 作品の中身はまあ観てのお楽しみですが、「天気の子」は観ようかと思います。

小説家になろう
https://syosetu.com/

カクヨム
https://kakuyomu.jp/

マグネットマクロリンク
https://www.magnet-novels.com/

 小説家になろうのインデックスページ(トップ)の改善感想ですが、「カクヨムかよ!」「マグネット!」という感想が多くて、「読み専のための検索のしやすさ」を考えてくれとか、「古い奴の方が良かった」という感想が多いです。
 僕も昔のデザインを残してくれたのは救いですね。

 僕的にはエッセイ書く時に、みてみんじゃなくて、画像とかをPCから直接に気軽にアップできるようにして欲しいというか、アルファポリスのような感じでやって欲しいとか。
 noteのように動画埋め込みとか、はてなブログのようにURL入れるとリンク先が表示されるようにしてくれるとありがたい。
 その部分で先進的デザインにするなら、その辺りまでやって欲しいですね。
 ブログに近くなってしまいますが。


第4回カクヨムWeb小説コンテスト / カクヨムWeb小説短編賞 最終選考結果を発表しました
https://kakuyomu.jp/info/entry/webcon4_result


 僕が読んでいたというか、読んでみたい作品を列挙すると、こんな感じ。

すべてをあきらめた女騎士がかわいすぎる件 作者 たかた(ラブコメ部門大賞)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884293503

(コメント)ちょっと読んでて面白い感じがする(適当)

今日もまた俺は彼女に思考を読まれている 作者 城崎(現代ファンタジー部門特別賞) 
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884705643

(コメント)ふたりの会話がいい。物語りシリーズのようなノリ。

雲神様の箱 作者 円堂 豆子(キャラクター文芸部門特別賞)https://kakuyomu.jp/works/4852201425154970199

(コメント)まだ読んでないけど、歴史モノでこれだけ星がつくのは珍しいので期待を込めて(期待)

彼女が魔女に着替える時 作者 冬村蜜柑(恋愛部門特別賞/坂崎文明大賞!)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885229177

(コメント)魔女に着替えるってどういうこと?(当惑)

ジャクリーンの腕 著者=Veilchen(短編賞)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887761459 

(コメント)何かかっこいい。何が?(素敵)

ペットボトルを机に置いてください。出来たらあなたは合格です。作者 グレブナー基底大好きbot(短編賞)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054888177212

(コメント)はてなブックマークで話題になってたので読みました。面白いが、この作者は決して福島原発の内部被曝は告発しないタイプの人だと思う。困ったものです(決め付け困惑)


アニメ化を断った話。作者 七瀬夏扉@ななせなつひ
https://kakuyomu.jp/works/1177354054889012856

ひとりぼっちのソユーズ Fly Me to the Moon 作者 七瀬夏扉@ななせなつひ 
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880552117

女性だけの街 作者 七瀬夏扉@ななせなつひhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054885155758

青い春をかける少女 作者 七瀬夏扉@ななせなつひ
https://kakuyomu.jp/works/4852201425154873701


 アニメ化を断った話。を読んだんですが、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の方の話を聞いていた時のことを思い出しました。

 今はまた色々と書いてるみたいです。


オリコン1位経験のある作曲家が「小説家になろう」で一ヶ月小説を投稿してみた話 作者:春原りく
https://ncode.syosetu.com/n4723fn/

 こういうエッセイもあったりする。

どうせゲームなのでストレス発散にやりたい放題に遊んでいたら、どうやら本物の英雄になっていたらしい 作者:にくうどん
https://ncode.syosetu.com/n9651fk/

あえて書籍化をしない作家のエッセイ集 作者:にくうどん
https://ncode.syosetu.com/n0944fl/


 こういう作家もいるのか?という話です。
 確かに、長緒 鬼無里さんの「ラスト・シャーマン」文庫本も一時、在庫切れになっていたのですが、なかなか増刷がかからない問題も発生して、今は在庫ありになっています。

【ラスト・シャーマン外伝 「花蓮〜ファーレン〜」書籍化進行中】
https://www.facebook.com/nagaokinasa/videos/555367958326446/

ラスト・シャーマン 文庫 – 2019/3/1 長緒 鬼無里 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4286200132


 書籍化するのも良し悪しということで、そこを何とかサバイバルするのもいいけど、ダメージ受けて心が回復したらまた書きはじめたらいいと思いますね。
 書籍化で次巻が出ないために作者の心が折れてエタるというパターンもでてきています。

------------------------------
■書籍化の結果

・書籍化したけど3巻で打ち切り

(作家の心が折れてWEB版もエタ)

・最近は1巻でも打ち切り

・書籍化作業が忙しくてWEB版はエタ

・書籍化やアニメ化をするとWEB版を削除

・デカい書籍が出すぎて、本棚の空きが物理的に無い...etc


03 それでもブックマークと評価は必要なのです。https://ncode.syosetu.com/n0944fl/3/
------------------------------




アルファポリス第2回ホラー・ミステリー小説大賞https://www.alphapolis.co.jp/prize

アムネジア戦線 中七七三
https://www.alphapolis.co.jp/novel/498151074/939273335

邪神捜査 -警視庁信仰問題管理室- 陸 理明
http://ncode.syosetu.com/n6292cd/

陸のくじら侍 作者:陸 理明
https://ncode.syosetu.com/n8461fl/

古瓦物語 岡本羅馬https://www.alphapolis.co.jp/novel/140558947/976259368

離島発掘記 岡本羅馬https://www.alphapolis.co.jp/novel/140558947/107265255

薬害調査官 飛騨亜礼 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/359185451

常世封じ道術士 風守カオル 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/34038572

ワクチンポリス 坂崎文明(新作)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/295271115


 
 「アムネジア戦線」中七七三氏が一位になっていて、読者賞になりそうな展開ですね。
 陸理明氏はもだ歴史物の「陸のくじら侍」書いてるので旧作を投稿したみたいで。
 「古瓦物語」岡本羅馬は面白そうなので、今回はこの三人に投票しました。

 僕も三作品ほどエントリーはしてますが、「ワクチンポリス」は更新できるかもですが、「薬害調査官 飛騨亜礼」(ドラマ「インハンド」の原案という都市伝説がある?)も一話ぐらいは更新しようかとか、「常世封じ道術士 風守カオル」(ルビ修正したり改行直してみた)を数年ぶりに更新してみようかぐらいですかね。まあ、無理ですが。 

コンビ二家族とAIの妖精 坂崎文明https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/294254928

鬼媛烈風伝 坂崎文明
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/426253068


 「コンビ二家族とAIの妖精」のセンブシスターズ編を完結させるのが先ですね。
 ということで、また次回。

種の話あれこれ/目次(野口のタネ・野口種苗研究所)http://noguchiseed.com/hanashi/index.html

 次回はタネから世界人口削減計画の全貌が見えてくるというか、農薬によるミツバチの不妊化、絶滅、ワクチンによる不妊化、人口削減とか、タネの世界から見ると、人類の未来がどうなっていくか見えてきますね。

『カクヨム、noteではじめる小説家、クリエーター生活』もよろしく! https://ncode.syosetu.com/n0557de/