さかたのニュースまとめ(2024年3月29日)
私自身がX(旧Twitter)で取り上げた記事を中心にニュースを振り返る。
前回に引き続きガザ情勢にフォーカスした記事とした。
イスラエル ガザにおける戦闘
国連安保理 ガザ停戦決議案をアメリカが棄権
今月25日の国連安保理で出されたガザ停戦決議案に対し、アメリカが拒否権を発動せず棄権した。
アメリカのグリーンフィールド国連大使は「ハマスを非難する内容が含まれていなかったため」と棄権した理由を述べた。
これに対してイスラエルのネタニヤフ首相は厳しく非難し、予定していたワシントンへの代表団派遣を取り止めると発表していた。
翌26日、アメリカのオースティン国防長官は、訪米中のイスラエルのガラント国防相と会談を行った。
さらに27日には、ネタニヤフ氏はアメリカを非難する姿勢から一転し、弁明とも取れる発言をした。
アメリカがガザ停戦決議案を棄権したことでネタニヤフ氏が非難、2国間の関係に亀裂が生じたと思われていたが和解する格好となった。
ネタニヤフ氏をオースティン氏が間接的ではあるが宥める形となり、アメリカがイスラエルとの友好関係を重要とする姿勢を示した。
イスラエルをアメリカのコントロール下に置きたい思惑があるという見方もできる。
イスラエルはハマス壊滅が最優先ではあるが、戦闘終結後の国際的立場を考えなければならない局面と言えるだろう。
近々行われるであろうラファ侵攻作戦においても、ガザ市民の退避など人道的配慮をする必要がある。
同国としてもアメリカの顔を立てる必要があると考える。
アメリカの後ろ盾を失うことは、周辺に敵対国が多いイスラエルにとって国家存亡に関わると言っても過言ではないのだ。
イスラエル軍 ヒズボラとの戦闘激化
アメリカとイスラエルの間で停戦に向けた駆け引きを行っているなか、イスラエル軍はイスラム教シーア派組織ヒズボラとの戦闘を激化させている。
同軍はシリアへの空爆も実施しており、ネタニヤフ首相は「ヒズボラへの対処なしに勝利はあり得ない」と述べた。
イスラエル空軍が数週間前からは飛行訓練を再開していることから、ヒズボラとの全面戦争も想定しているとの見方も出ている。
イスラエルとヒズボラの戦闘激化に呼応して、イエメンのフーシ派による攻撃も激しさを増す可能性も考えられる。
同組織の軍事力はハマスやヒズボラのそれよりも強大である。
イスラエルとハマス、ヒズボラ、そしてフーシ派の戦闘となれば、前述どおり全面戦争の様相を呈することになるだろう。
停戦へ向けた動き
今月28日、パレスチナ自治政府にも動きがあった。
ネタニヤフ首相は、ハマス壊滅後に軍事力でガザ地区を統治する考えを示している。
パレスチナ自治政府もガザでの戦闘終結後の政策を表明し、イスラエル軍による戦後の占領政策を牽制したと見られる。
ガザ地区への人道支援の現状
現在、ガザ地区への援助物資をイスラエル軍が制限しているとの指摘がされている。
これに対して国際司法裁判所は、飢饉を回避するため援助物資を流入させるようイスラエルに対し命じた。
イスラエルは指摘に対し「全く根拠がない」と反論しているため、今後も援助物資がガザ市民へ届くかの見通しは不透明である。
ガザ地区の厳しい状況のなか、UNRWAへの資金拠出を今年1月から停止していた日本だったが、拠出を再開する見通しが立った。
今月20日に国連の独立調査チーム(*1)による中間報告が提出されたばかりで、日本が拠出再開すれば各国の拠出停止以降、カナダとスウェーデンに次いで3カ国目となる。
*1 独立調査チーム ・・・ UNRWAの中立性を検証するために結成された。
停戦の行方、人道支援の状況が目紛しく変わるガザ情勢であるが、イスラエル軍の作戦や戦後処理に向けた動きが最終段階に入っていると見られる。
今後も各国の一挙一動を見逃せない日が続くだろう。
Bluesky:@sakatatakuro.bsky.social
©️さかた拓郎
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?