見出し画像

J2第34節 大分vs甲府の雑感

9月9日 大分vs甲府をDAZNにてLIVE観戦。
典型的な2-0は危険なスコアという試合。
前半の内容で油断しまっくて後半逆転。
ハッキリ言って絶対的な監督の采配ミスだと思う。プレーオフ圏内からも落ちたので、どう考えてもこのタイミングで監督交代すべきだと思う。

前半は満点だったと思う。
内容も然ることながら前節にボランチ羽田を試して、その形がハマった上での良い内容の試合だったので、継続性を持って臨んだ試合でこの内容だったからこその満点評価。
先制点の左CKからのデザイン通りの得点も言うことなし。

前半に関しては大分が良かったのもあるが甲府が悪過ぎたとも感じた。ただそんな中でも左サイドは甲府の宮崎・松田にやられていたので、2-0だからこそ余裕がある中で先手を打って後半の頭から藤本を投入するなどのテコ入れがあると予想していたがメンバー交代なし。

この時点でかなりマズイんじゃないのかと思っていたら予想的中。
甲府の前からのプレスをマトモに受けて展開が出来なくなるという悪循環。


色々問題があるとは思うが個人的には選手の問題より監督の能力不足の問題に感じる。
これまでは下平監督の能力を信じて期待をしていたが、もう限界という試合だった。

前半と後半で別のチームになったが、文字通り別のチームになっていた。
長沢・伊佐から鮎川・藤本に2トップが変更したが、同じコンセプトで戦っているチームの選手交代だと思えない。
今シーズンは左WGで活躍出来ている藤本を別の配置で起用する意図も全く理解できない。成功体験が積み上げられないサッカーをして結果が出る訳ない。

前半のボランチ羽田で成功しているのに後半3バックに変更した時間帯があるのもよく分からない。試合前のインタビューでも下平監督自体が前節のやり方に手応えを感じたと言っておきながら、たった2試合目で手応えを感じた方法を簡単に手放す監督って一体どうなんだ?
選手もどうすればいいのか分からなくなるとしか思えない。

試合結果は大事だが、どういうサッカーで結果を出すのかという指向性を示すことも同じくらい大事だと思う。
正直こんなソノバしのぎの試合しかしないチームを応援したくない。


勝ち方と同じくらい負け方にもこだわってくれよ!!!
負けたことが悔しいんじゃなくて、負け方が悔しいんだよ!!!
負けても応援し続けたいと思う負け方してくれよ!!!
前節で抱いたい希望を、たった一試合で簡単に手放さないでくれよ!!!


甲府は逆転勝ちしたとは言え内容が良かったようには見えなかった。
クリスティアーノの1トップ起用は完全に采配ミスだと思う。
ウタカが使える状態ならウタカ1トップでクリスティアーノをサイドでWG的に起用した方が断然怖いチームだと思えたし、前半もあんな内容ではなかったと思う。

右SBの松田はJ2レべルだと断然良い選手過ぎる。
よくセレッソが出したなぁと思ったが、
「松田が出せるんだから、そりゃ毎熊は日本代表に呼ばれるはずだわ」
とも思ってしまった。

甲府はこれからACLも並行して戦うので、スケジュール的に厳しくなるとは思うが陰ながら応援している。
前回対戦の時にも書いたが2021年の天皇杯で大分が優勝してたら今の甲府の状況になっていると思うと、他人事というよりは感情移入して応援できるので是非とも頑張ってもらいたい。


(文中敬称略)

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,849件

サッカーに対して個人的に思うことを発信していきます。サポートしていただけると励みになります。