見出し画像

Udemyに「今さら聞けない電気とエネルギーのはなし」の講座を公開しました

前回の「ポンコツMBA流 基礎から学ぶ財務のはなし」に続いて二つ目の講座「今さら聞けない電気とエネルギーのはなし」を公開しました。ちょうど今東電を中心として電力逼迫が叫ばれているので、ちょうどよい機会かもしれません。

全体的になるべく専門用語を使わずにわかりやすく解説し、出典元を明らかにするようにしています。

本講座では7つのセクションで構成されています。

  1. はじめに

  2. 各発電方式の説明

  3. 日本国内の電力事情

  4. 世界の電力事情

  5. 水素エネルギーについて

  6. 核融合エネルギーについて

  7. まとめ

2章では6つの発電方式(水力、火力、原子力、太陽光、風力、地熱)の概要、メリット・デメリット、最新情報について説明しています。3、4章では日本と世界の電力事情を解説しています。5,6章では次世代エネルギーとして期待されている水素と核融合エネルギーの概要を説明しています。

電力ってすごく複雑です。ただ温暖化するから火力ダメとか、怖いから原発ダメとか、なんとなく自然っぽいから太陽光や風力最高ってわけにはいきません。グレタさんみたいに「恥知らず!」とか叫んでいればいい問題じゃないんです。

グレタ・トゥーンベリさん

公共性の極めて高い電力インフラは、一部の政治家や会社がどうにかすればいい問題ではなく、国民全員が考えないといけない問題です。この講座がみなさんの理解の一助になれば嬉しいです。

下記リンクより7/5まで割引クーポンで購入できます。


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?