postcardヨコ位置UFO

【三体の難しい言葉一覧】ctr+F か、⌘+Fでみつけてね。

話題のベストセラー 「三体」を読みはじめたんだがすごくおもしろい。
しょっぱなにでてくる難しい言葉たちを調べたのでここにアーカイブしとこうと思う。ベストセラーだし、レビューもいっぱいあるので気になる人はググってくれい。わたしはレビューとかみない派ですが。

 わたしが読み進むにつれ、調べるにつれ、更新していきます。ではどうぞ

【三位の難しい言葉一覧】(わたしが読み進むにつれ更新)


反動的

歴史用語、政治用語で、革命勢力から見て反革命的な姿勢、行動のこと。 左翼勢力が右翼勢力をさして批判的文脈で用いる(「保守反動」「右翼反動」など)。 この逆の“左翼反動”といった表現は存在しない。 左翼は基本的に「進歩主義」だからである。

 

唯心論

人間・社会において、心、もしくはその働きこそ至上の要因であるとする存在論における立場の一つ。 その反対が、唯物論になる。 認識論上の立場の一つである観念論としばしば混同される。 なお、仏教の唯識論と似ているが最終的な点で異なる

 

シュプレヒコール

集会や演説など多数の人が集まっている場にて、その参加者が声を揃えて同じフレーズを大声で何度も繰り返し唱和すること。旗やプラカード、横断幕をともなって行われることが多い。昨今では省略化されて、コールとも言われる集団示威運動の一つ

 

コペンハーゲン解釈

量子力学の解釈の一つである。 量子力学の状態は、いくつかの異なる状態の重ね合わせで表現される。このことを、どちらの状態であるとも言及できないと解釈し、観測すると観測値に対応する状態に変化すると解釈する

 

マルクス主義思想

カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスによって展開された思想をベースとして確立された社会主義思想体系の一つである。 しばしば科学的社会主義(かがくてきしゃかいしゅぎ)とも言われる

 

波動関数

もともとは波動現象一般を表す関数のことだが、現在では量子論における状態を表す複素数値関数のことを指すことがほとんどである

 

赤方偏移

光の波長が伸びて観測される現象を指す。 天体現象において赤方偏移を生じる状況は3つに分けられる。 第一には天体がわれわれから遠ざかる運動をする場合に,音の場合のドップラー効果と同様に,光の波長が長くなる現象である。 天体が近づく場合には波長が短くなり青方偏移となる

 

3K宇宙背景放射

宇宙マイクロ波背景放射とは、天球上の全方向からほぼ等方的に観測されるマイクロ波である。そのスペクトルは2.725Kの黒体放射に極めてよく一致している。 単に宇宙背景放射 、マイクロ波背景放射 等とも言う。黒体放射温度から3K背景放射、3K放射とも言う。宇宙マイクロ波背景輻射、宇宙背景輻射などとも言う

---------------------------------------------------------------------------

都度調べながらゆっくり読みすすめています。この作業も楽しい。じっくり読書できる幸せ。

ちなみに。余談ですが。

投げ銭はすっごく嬉しいですので遠慮なくどうぞ。

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

サポートをいただけるとわたしは、ありがとうをいいつつものすごく喜びます。いただいたサポートが貯まったらキャンピングカーを買います。