見出し画像

ぬか漬けがおいしくなるおすすめアイテム

おうちでぬか漬けをはじめて1年ほど経ちました。
腸内環境をよくする菌のひとつ、『酪酸菌』を摂取できる食べ物は、日本だとぬかづけくらいしかないと聞いてから、さらに熱が入りせっせと野菜を漬けています◎

この1年、ぬかどこを少しパワーアップしてきました(笑)
はパワーアップにつかったアイテムたちをご紹介させてください!

無印のぬかどことホーロー容器

1年前のぬかづけデビューは無印のパウチタイプのぬかどこでした。これ、酸味が結構強めでおいしいんですよね。


パウチのまま漬けて冷蔵庫でも保存できるタイプでしたが、先日無印のホーロー容器に移し替えました。

無印のぬかどこは、袋ごと揉めば手を汚さず糠のかき混ぜができるというのがウリですが、ぬか漬けは混ぜることで、その人の混ぜた手や、空気にある菌も取り込みながら味わいが出てくるとおっしゃっていたのを聞いてから、手で混ぜるというプロセスも面倒なものではなく、おいしさを作る時間として楽しめるようになりました◎

無印のホーロー容器、本当にニオイがもれず感動しています。
また、3倍くらい本格的に見えて気分も上がります(笑)

漬物屋さんの最強アイテム

ぬかどこの旨みを抜群にアップさせる商品が、樽の味というメーカーさんから発売されています。

樽の味さんは、昔ながらのすっぱい沢庵漬が看板商品のメーカーさん。酸っぱいけど癖になる味でごはんが進みます。明治屋さんなどで売っています。

そんな樽の味のぬかどこ強化セットがこちらの、専用調味料と足しぬかです。
送料込みでなんと1000円と、お手軽に試すことができます。
すべて国産で化学調味料不使用なのもうれしいところ◎

ぬかどこ強化の神アイテム

うまみの素は、味が薄くなってきたり、ゆるくなったときにどかっと入れて混ぜるだけ。
切り干し大根やきなこなど、旨味を引き出す7種類の素材がブレンドされているそうです。

漬けもんやの調味料はみかんの皮、昆布、鷹の爪のセットで、入れると風味と旨みUPです。

日に日に、自分好みの味に育っていくぬかどこ。
こうしてプロのお漬物屋さんの最強アイテムの助けも借りつつ、漬物ライフを楽しんでいきたいです◎

おすすめの漬け野菜があればぜひぜひ教えてください〜(私は無類のキャベツ漬け好きです)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?