見出し画像

“一瞬で心が軽くなる感情セラピー”を読んで

こんにちは!さかもとさとみです♪

今日は、最近読んだおすすめの本について。

🍀感情との付き合い方を知りたい
🍀がんばらずに自分らしくありたい
🍀マイナス感情を和らげたい
🍀自分自身をより深く理解したい
🍀人間関係をよくしたい
🍀自然体な自分で結果を出したい

…そんな方におすすめしたい一冊です🥰


おすすめしたい背景


著者の方は、ご自身が経営陣で子育ても経験された方で、経営者の方から子育て中の方まで幅広くご支援されている方です。

お客さまの中には、名だたる有名企業の経営者の方や、コーチとして有名な方などもいらっしゃいます。

どの分野においても“感情”“メンタル”を整えることが得たい結果を得るために大切だということを痛感されて、感情に対する考え方やメソッドを必要としている方たちに届けています。


この本をおすすめしたいと思ったのは、

本のみならず押野さんのホームページも読ませていただいて

「今まで私自身無意識に、経験のなかで大切だと思い実践してきたこと・発見したことと、限りなく近しい考えの方だ!(そして私以上に長年にわたりそれを多方面において実践されてきてる方だ🥹✨)」

と思ったからです。

* * *


というのは、私自身これまで(父をはじめ)様々な経営者の方たちと近くで接せさせていただくなかで、そして子育てをしてくるなかで、

『感情』との付き合い方を知ることで(付き合い方を知り実践すれば)、自分自身が生きやすくなるだけでなく、

人間関係もよくなったり、
得たい結果を自然と得やすくなったり、
望む出会いや機会に恵まれやすくなったり、
力まずともらくに売上が立ったり、
短い期間でスランプを抜け出せるようになったり…

とにかく色んな事が自然体な自分のままで、
しかも自身の思うよりはやいスピードで、
思う方向へ実現しやすくなる
ということを
見たり経験したりする中で実感してきました。

そして逆も然り。

感情面がうまく整っていないと、
ネガティブな感情に支配されていてケアできていないと、

がんばっているのに何だかうまくいかない…
という負のスパイラルに陥ってしまいがち。

幾度も身をもって経験する中で、そしてカウンセリング・セラピー・コーチングの技術を磨くなかで、

『感情』を知り、時に正しくケアをしてあげることは誰にとっても大切なスキルなのでは?と思うようになりました。

* * *

けれども感情という、目に見えない&個々人がどう捉えているものか外から分からないテーマなこともあって、

今まで個人的に経験したり考えたりして培ってきた仮説・考えを、(機会あって自ら知りたいと言ってきて下さった方以外には)あまり外に発信してきたことはありませんでした。

(自分の中では確からしいと、色んな方に提供してきて思ってきたことも、まだ自分には経験不足だったり検証不足なこともあるから…と思いひそかにほぼ自分の中だけにとどめてきたことも多くありました。)

ただ、この本を読んで、『感情』に関して自分が実践してきたことの効果性は確からしいと改めて実感 & 人が手に取りやすい形できれいにまとまっているなと思ったので

冒頭noteに書いたように、

🍀感情との付き合い方を知りたい
🍀がんばらずに自分らしくありたい
🍀マイナス感情を和らげたい
🍀自分自身をより深く理解したい
🍀人間関係をよくしたい
🍀自然体な自分で結果を出したい

人に、ぜひ本書を手に取ってみてほしいなと思ったのでした。

「はじめに」より

私にとって、共感するフレーズがたくさんありすぎるこの本なのですが、

はじめにより、いくつかの素敵なフレーズを引用させていただきます。

* * *

『感情を上手にケアする方法を身につければ、たとえマイナス感情に陥ってもプラス感情に変えられます。すると心は軽くなり、幸せ体質へ変わっていきます。

『究極の感情セラピーをすれば、根本から癒され、リバウンドしません。

感情とは、体の変化(反応)です。…私の感情セラピーは、「感情を味わい尽くす」とか「頑張ってトラウマをとる」といった従来の感情開放とは少し違います。体の変化に焦点を当て、無理をせず、頑張らず、やさしく感情と仲良しになり、「愛とひとつになる感情セラピー」です。』

* * *

目次も目を通してみて、もし気になった方は、続き本書を読まれてみてください🥰


おわりに

日々、仕事柄&ただただ興味関心があって、生き方や心理系の本に目を通すことの多い私なのですが

色んなテイスト、流派があるけれども根本はどれも近しいことを言っているような気がしています。

その中で本書は、個人的には私の感性・感覚とすごくフィットする部分があり、

もしかしたら私のnoteを読んでくださっている方にもフィット度が高いかもしれないなと思い紹介させていただきました☺️


本読むの好きなので、またいいなと思う本があったら、
気ままに読書感想noteかいていこうかと思います♪

それでは、また!


🔽関連note


🔽“読むだけセルフケア”マガジン


🔽 さかもと読書感想noteマガジン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?