見出し画像

それでも東京を目指す理由 ~ホンモノを知るために~

土屋先生のnoteを読ませていただいた。

「東京に行かないと成長できないのでしょうか?」というタイトル。

宮崎でまちづくりやカルチャーに関わり大きく成長できたと思いながらも、それでも大学進学で東京に行くことを検討している私にとって非常に興味深い内容だった。

そのnoteの結論を言うと、
「その人がその場所や環境に意味を持たせることができれば、どこでも成長できる」ということだった。

ざっと一部引用しました。↓

自分でイメージができて、納得できる場所を探したり、作ったりすれば、どこでも成長できると思うんだ。

言葉を変えれば、その場所に自分で意味をもたせることができれば、君はどこでも成長できる。
君が自分で探し、考え、選ぶ成長するフィールドは、
君が意味を見いだせる場所であって、エリアや会社名ではないと思う。

もし、働きはじめた後に、新しい価値、新しい意味と出会って
それがその場所になかったり、作れないのであれば
転職しちゃえばいいんだよ。起業したっていいんだよ。

その選択と判断の過程が、さらに君を成長させる一つの機会となると思います。

この話はとても共感できるし、納得した。
私は宮崎で成長できたし、これからも宮崎で成長できなくはない。
宮崎に意味を見出そうとすればまだまだ十分見いだせるだろう。
宮崎の人に感謝しているし、今後も縁があればぜひ関わり続けたい。

でもやっぱり私は東京に出る。

そう言うと、宮崎に若者が残ってほしいと考える人から「なんで⁉」という声が聞こえてきそうだ(笑)

なんでそこまでして東京に行くのか、その選択と判断の過程書きたいと思う。

ホンモノを知らない

細かな理由を言えばいくらでも出てくるのだが、結局この回答に行き着いた。

それは「わたしはホンモノを知らないから。

私はスタートアップを志して以降、多くの宮崎や福岡のスタートアップ関係者にお会いした。福岡のスタートアップの勢いは素晴らしい。宮崎だって他の自治体に比べればかなりイケてる部類に入るだろう。

しかし、今 日本のスタートアップ最先端は東京である。

億単位の資金調達をして今後大きくグロースするであろう有望企業やマザーズ上場を果たして今後が楽しみなスタートアップが本社を置いて集積しているのは東京だ。

私は今、一番盛り上がっている現場「ホンモノ」を知らない。

実は私、アニメなどに代表されるサブカルチャーのオタクだ。
アニメやゲームやVtuber、niconico、pixiv は日頃からお世話になっている。

これらコンテンツ産業が一番発達し、生み出され、消費され、広告が打たれているのは東京だ。

コミックマーケットに代表される大型イベントや小規模ライブからドームやアリーナを使った大規模ライブまで質・量が一番なのは東京だ。

私は今、一番盛り上がっている現地「ホンモノ」を知らない。

ホンモノを知るには?

ホンモノを知るには「現地・現物・現場」を体感することだと私は考えている。

この3つを知るには東京に住んで、空気感や環境を肌で実感するほかない。

私はホンモノを知るために東京を目指す。


この記事が参加している募集

note感想文

サポートいただけると、作者の書籍代とイベント参加費・運営費となりますので、ぜひサポートお願いします!