見出し画像

優しくて、ちょっとヘンで、暖かい『伊藤潤二の猫日記 よん&むー』感想

※画像は内容と特に関係ないうちの猫です。

『富江』などホラー漫画で知られる漫画家・伊藤潤二先生が実話をもとに猫漫画を出している、と聞いて私はまず驚いた。
かの先生の画風として思い浮かぶのは白目を剥いた黒髪の幽霊や美女や肉塊や化物、そしてそれらに翻弄される人間の姿だったからだ。
いかに猫漫画といえど、絵柄が怖ければ途中で無理になってしまうのではないか。若干ビクビクしながら読み始めた。
すると、元来あまり猫好きでなかった先生が猫に惹かれていく心の動きをエッセイとして味わいつつもホラー的演出・作画をギャグとして使う面白さを知れた。

対照的、特徴的な飼い猫の二匹
「よん」は気弱な性格ながら生まれつきコワモテで人相ならぬ猫相が悪く、漫画の中でも意図的に怖く作画されている。
奥さんがすでに飼っていた猫ということもあって出番が多く、実質的な第二の主人公といっても良い。
「むー」は人当たりが良く、誰にでもなつく社交的なタイプ。
仔猫の時分から非常に愛らしく、キャットショーで初めて会った際に一目見て先生がメロメロになった様子がうかがえる。
なにもかも異なる二匹であるが仲は悪くなく、寄り添って眠るシーンもままある。
とはいえ、猫を飼って見られるのはそんな愛らしい姿ばかりではない。

押し寄せる猫あるある
机の上から何としても退こうとしない、わずかな隙間から立ち入って欲しくない部屋に踏み込もうとする、撫でられて気持ちよさそうにしていたのに突然噛んでくる。
読者、特に猫の飼い主たちが「あるある〜」と頷いてしまうようなヤンチャが目白押しだ。
動物はーー特に猫はワガママで気難しく、どれだけ手を尽くしてもこちらの意図を完全に理解するわけではない。こうと決めたら人間の指示など聞いてくれない。
飼い主にできるのは、いかに未然に防ぐか策を練ること、そして事が起こった際に迅速な対応を心がけることくらいである。
だが、一度猫好きになると、いくら面倒な事態が起きても愛する猫の顔を見るとつい許せてしまうのだ。
動物を飼うと生活が変わるというが、その一端はこの漫画を読むだけで味わえる。

全体的な読感は「シリアスな笑い」にちょっと近いだろうか。私は浅学で知らなかったが、先生は元々ギャグ漫画も手掛けていたらしい。終始テンポよくキレのある展開が続く。
飼い猫が生活の中に溶け込むにつれて先生は猫と仲良くしたいと考えるようになり、鬼気迫る顔で撫で回したり猫じゃらしやエサやりで気を引こうと試みる。
しかし「よん」も「むー」も猫の心の機微を理解し、オモチャの扱いに長けた先生の奥さんの方に寄っていってしまう。
相手にされず悲しむ先生の姿は、あたかも子供に「お父さんよりお母さんの方が好き」と言われた時のようでちょっとかわいそうであるが、同時に優しい笑いもこみあげてくる。

腹を抱えて爆笑、ではなく暖かい気持ちで見守りたくなる、次巻のない一巻完結モノなのが惜しいと思える作品だ。
機会があれば、ぜひ読んでほしい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

192,370件

#マンガ感想文

20,526件