見出し画像

「思考の変化」でダイエットは出来るか?挑戦記②

挑戦記①をアップしてから、約1か月…。

まずはおさらいです。

簡単にいうと、その食べているものに感謝するということ。一口毎に「ありがとうございます!」というということ。これだけ。食べ物の前に生き物であり、その生き物を食すことで、「生かされている」ということを実感すれば、あまり食べられなくなって痩せるのではというものでした。(詳しくは挑戦記①をご覧ください)

1か月前に当時78.3キロでした。

そして

今回計測しますと…77.4キロ!-0.9キロ!

効果は、フツー…。これくらいの体重の人だったらわかると思いますが0.9キロなんて、少し体調悪かったり、忙しかったりしたらすぐに痩せる…。

ただ、好きなものを好きな量食べていて、別に何を変えた訳ではないので、そういう意味では成功しているかもしれない。

この1か月やってみて、GOODとBADの部分を記します。

■GOOD

食べ物に感謝するので味わって食べることができ、味が薄いものでも美味しく感じる。

少しの量でも満腹感が出てくる(よく噛んでいるから?)

そして、幸福感を感じる

なぜか姿勢を正して食べたくなる

噛む時間が増えた(食事の時間も増えた)

肉・魚がリアルに生きてる時の気持ちまで想像すると、可哀そうすぎて食べにくくなる(罪悪感を感じる)

逆にあまり野菜系は罪悪感を感じないので、バリバリ食べる

これは体験談だが、口に入れてから目を瞑って食べると想像しやすい

■BAD

腹が減りすぎていると想像なんて出来ない(まず口にいれてしまう)

だから、間食が増えた(笑)

時間がかかる(急いでいる時のランチとかは無理)

他人と一緒に食べている時は、出来にくい

残すのが、申し訳なくなる(だから、結局食べる量が変わらない)

残すことが出来ないから、結局お腹いっぱい食べる


そんな感じです。

ただ一つ言えるのは、幸福感が増しました。今までは何も気にしなく食べていることって、とても多かった。特に私のような40代やビジネスパーソンって、ただ腹が減っているから食べるみたいなことって多いですよね。

画像1

そうでは、いけないなってとても思いました。

まだ、続けていくつもりなので、来月もアップします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?