見出し画像

みたらしばの作り方

昨日は中秋の明月。お月見でした。我が家では白玉団子を作りお月様を見ながらいただきました。団子は白いままお供えしましたが、食べるときにはみたらしで。白玉粉は豆腐でコネます。冷めても硬くならず美味しいの。

ついでに、みたらしば も。

<材料>
①みたらし
砂糖  大さじ9
片栗粉 大さじ1
醤油  大さじ2
みりん 大さじ2
水   100cc
②白玉
白玉粉 200g
絹ごし豆腐  250〜280g

<作り方>
①みたらしを作る。材料を全て鍋に入れる。砂糖と片栗粉が解けるように混ぜてから火にかける。木べらで混ぜながら加熱する。タレの白濁がなくなり透明になり始めてから1〜2分加熱して火から下ろす。
②白玉団子を作る。白玉粉と豆腐を手で混ぜる。白玉粉のつぶつぶが消えて生地が滑らかになるまでよく混ぜる。(豆腐は250gから始めて生地がポロポロとしてしまうようであれば少しづつ豆腐を足します。最初から多く入れるとベトベトしてまとまらないことがあります。)
☆団子を作る。
  適量を手に取り丸く丸める。
☆キャラ柴犬を作る。
  楕円形を作ってから耳の部分をつまむようにして顔を作る。
  立体的にしたい場合は小さな楕円を潰して貼り付けてマズルにする。
  お尻も楕円形を作ってから尻尾を細長く作って貼り付ける。
  クッキングペーパーに置いておく。
☆寝てる柴犬を作る。
  なまこ型を作る。片方の先を尖らせて顔を作る。耳の部分はハサミで
  切り込みを入れて作る。反対側の先に細長く作った尻尾を貼り付ける。
  足はハサミで切り込みを入れて形を整える。
  クッキングペーパーに置いておく。
③白玉団子を茹でる
鍋に湯を沸かす。団子をお湯に入れる。しばらくすると団子が浮き上がってくるのでそこから1〜2分茹でる。クッキングペーパーにおいた物はクッキングペーパーごと鍋に入れる。そのうちクッキングペーパーが剥がれるのでくキングペーパーを取り出し、そこからは他の物と同じように茹でる。
茹で上がったら冷水にひたし、そのあと引き上げる。
④盛り付け
☆お月見団子は1段目:3個×3個、2段目:2個×2個、3段目2個(正面からは1個が見えるように)並べる。
☆キャラ柴犬は海苔パンチでくり抜いた海苔を貼り付ける。みたらしを柴犬のカラーリングを参考に垂らす。
☆寝ている柴犬は海苔をハサミで切って目と鼻を作る。みたらしを柴犬のカラーリングを参考に垂らす。
お好きなワンちゃんのカラーリングで楽しんで見てください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?