見出し画像

年1回の営業!?巻き寿司屋 満太郎が開店!

コロナが無かったら、やってなかったよね。
節分の日に、満太郎流・恵方巻き。
初めてのチャレンジ。

寿司職人歴40年だったマサルさんからの提案を受けて実施した企画。

告知は、店内POPとLINE公式アカウント(有効1,700名ほど)とSNSのみ。

伝家の宝刀ハガキDM(3,000名超)は使用せず。

売ることよりも新しいことにチャレンジして、経験値をアップさせることが一番の目的やで。

告知期間も短いし、まあ、30本~50本くらい売れるかな~と考えると、、、。

すぐに100本の注文を超える💦
ありがたい✨

初めてのことやから、売上を取りに行くことは主とせず、クオリティ重視。

そう考えたら、無理をせず・・・やね。
目先の売上を追うとええことがない。

150本で注文ストップ!といいつつ、最終は160本。。。


お断りした本数は100本以上はあったなぁ。

DMハガキを使ったり、売ることに専念したら、1,000本は売れるかな?という肌感覚やね。
※恵方巻きの需要ってすごいのね・・・。


さて、日々、試作試食を繰り返して、当日を迎える。

朝から、シャリを焚いて、仕込みして、、、。

1時間で140本は巻けるという、マサルさんがすごいスピードで巻き続ける。

この時点で【巻き寿司屋 満太郎】やね。
餃子の「ぎ」も出てこない(笑)

シフトは休みだった若手社員も店に顔を出し、チームプレイで作業。
そして、マサルさんの巻き寿司研修会。
※何屋やねん(笑)

しかし、この辺りはグッときたなぁ。

その風景を撮ってSNSにあげる。

僕は大口の注文や友人、知人の自宅へ配達🛵
走る広告塔です♪

今回の企画。

①こんな商品作りました。
②どうですか?

だけでなく、、、

①と②の背景。

まあ、ストーリーやね。過程やね。

この辺りをお客さんに伝えることを意識した。

熨斗にも、メッセージを込めて・・・。
「why」を説明することが大切。
手作りで家庭用プリンターで印刷。brother頑張った!!



美味しいかどうか?だけの勝負ではあかんのよね。

僕は、お客さんに喜んでもらうこと、そして、満太郎のファンになってもらうことを意識してるんよね。

夜になって、沢山のメッセージやLINEを頂く。

評判は上々♪

美味しいことは当たり前の現在の飲食業界。

やっぱり、美味しいって言ってもらえたら、それが一番やね。
ほっとしたわ。よかった。

あとは、近しい友人•知人からの率直な意見で、、、

もう少し、タレが濃いほうが好みだったとの声が数件。

よし!!

それなら、来年は恵方巻きをチャーシューのタレの価値を伝えるためのツールとして、、、。

ええことを思いつきました😎

来年の節分が待ち遠しいなー👹

来年は今年よりも、お客さんに「満太郎の恵方巻きを注文してよかった」と思ってもらえる価値を提供するで~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?