見出し画像

あまり、ネガティブな話はしたくないけど・・・

この3月。
某メーカーさんや某業者さんの担当者が、立て続けに担当者変更の挨拶でやってきた。

話を聞けば、コロナ不景気がそこまでやってきているなぁ、という実感。

日経平均は株価高。
飲食店も、時短要請の影響で売上は立たないものの、お客さんで賑わう日々。最近は、Facebookなどでも「本日も満席!ありがとうございます!」みたい記事を多く目にしている。

なんか、コロナ不景気とかないんちゃう?なんて、錯覚しちゃうところやけど・・・。

実は、違うんよね。

今回の担当者変更。
よくよく話を聞くと、ほぼリストラ的な退職や左遷に近いものなどなど・・・。なかなか悲惨な現状だった。

そりゃ、飲食店を支援することを生業としている関連業者さん。
ほんまにしんどいはず。飲食店は、協力金があるから、生き延びれるけど、業者さんは、法人で60万円だけやったかな。

あとは、今月初旬に結婚15周年で家族旅行にいった有馬温泉の厳しい状況。観光業界も、相当厳しいはず・・・。

ミクロな視点で、僕が経営している「餃子酒場満太郎」は禁酒令でも施行されない限りは大丈夫!という認識はあるけど・・・。

マクロな視点で見たら、2~3年先の景気は、相当厳しいものがあるよね。

景気だけでなく、災害リスクなどに関する意見やニュースも最近はよく目にする。

自分が影響を与えることができないことには、あまり興味はない。
与えられた環境で、精一杯やるだけ!


という僕のスタンスは変わらないけど・・・。

与えられた環境っていうのが、変わることを想像しながら、色々と考えていかないとね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?