見出し画像

決断する時に多数決はよくないねん

僕は何か決める時には、皆の意見を聞く

「どう思う?」って、、、

その上で心掛けていること

それは決断する上での要素に多数決を含めないこと

例えば、僕が、ある案件について、AとBのどっちにするか?悩んでいるとする

そして、スタッフ10人に「どう思う?」と聞く

スタッフ10人が「Aがいい」と言ったとしても、Aを選ぶとは限らない

なぜAがいいと思ったか?Aのメリット、デメリットを聞く

なぜBを選ばらなかったか?Bのメリット、デメリットを聞く

それらをヒアリングする中で、僕にとっては考えなかったような視点を聞かせてもらって、、、

情報収集したことを頭で整理して、、、

結果的にBを選ぶこともある
※天邪鬼ではないで。Aを選ぶこともあるで。

沢山の人が、その意見に流れているかどうか?は重要ではない

リーダーとして多数決に流されることは、結果的についてきてくれる仲間を路頭に迷わすことになると思ってる

リーダーの仕事は決めること、責任を取ること

そこに多数決の入り込む余地はない

他責思考のリーダーは知らんけど、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?