見出し画像

自分軸を決めておくことの大切さ

人は、その場その場で感情に振り回される

感情に振り回されて動いたり、発言したことを振り返り「あちゃ~」と思った経験は誰しもがあると思う

人は、感情の生き物だから、それが当たり前

僕もめちゃくちゃ感情的な人間

「あちゃ~」と反省した場面はナンボでもある

モノに当たったり、声を荒げたり、口でも手でも、相手を傷つけたり、、、

その都度、自己嫌悪になってきた

だから、今はめちゃくちゃ気を付けている

嬉しい感情は、そのまま爆発させるけれど、、、

ネガティブな感情に振り回されて後悔しないように、自分軸を決めている


僕の自分軸

・「関わってよかったと思われる存在に」という理念
・言動&行動が、家族、スタッフ、友人に、胸を張れるかどうか?

やね

これを決めておくと、、、

相手の言動に腹が立った場合、違うな~と思った場合にも、ネガティブな感情を相手にぶつけずにすむ、、、ことが多い(笑)

ゼロではないよ(笑)

自分の中での判断基準を決めておくことが大切

決めた自分軸を頭に刷り込ませることが大切

上手くいかなくても、それを認めて、再チャレンジして、頭に刷り込ませることが大切

・腹が立った時に、相手にネガティブな感情をぶつける辻孝太郎
・腹が立っても、いったん立ち止まり冷静になり、理念に沿って動ける辻孝太郎

どちらが自分軸に沿ってるかな?どっちが理想かな?という想像をすることが多い(笑)

抽象的な話になったけれど、、、

実際に具体的な行動を起こすときにも、自分軸を決めて、それに基づくことが大切

自分軸で判断できる人間は迷うことが少なくなるし、強い


飲食店で独立することを目指し、現在は物件を探している、ある友人は

・独立してからも、家族との時間は絶対に大切にしたい
・家族との生活リズムがすれ違わないように、深夜営業はしない
・人は雇用せず、ワンオペで行う
・家賃は〇万円以下

ということを決めている

めちゃくちゃかっこいいな~と思う

独立することは大きなチャレンジ

自分軸がなければ、色々と迷うことが多々ある

だからこそ、行動する前に自分軸を決めておくことが大切

他人からどう思われるか?一般的には?常識は?という他人軸ではなく、自分軸で動いている友人からの話は刺激になるねんな

友人の独立がうまくいくことを心から願っているし、応援している

そして、彼に胸を張れる僕であり続けられるよう、今日も積み重ねていきましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?