見出し画像

写真を通し語りかける

「過去を創る写真て、書いとったな」
現象じかんは次々と消えていくからね』
「うーん。言うてることわかるんよ」
『あはは~オレもまぁ、実感だと』

「この世は、意識ひかりの世界で済んでしもうた理解が映し出されとる。せやから過去しかあれへん。そういう理屈やったな」

『うん。何か起こった途端もう過去だから。今だと思っている現在だって、次々と消えていってしまう過去なわけで』

「まして、未来なんかあれへん」
『……たーしかに確かに』
「あんたの未来、どこにもないで!」
『それ、今度生徒に言ってやろ』
「やめとき。パワハラなるわ」
『……どんな顔するかな……テヘ』

♡♡♡

こんにちは!
フジミドリです☆

昨日の私物語は写真が主人公でした。

流れ去ってゆく風景を、一瞬だけ切り取って形にする写真。その写真から見た私は、一体どのように映るだろう──

写真との対話で、人生に対する理解が、また少し深まったかもしれません。

では、いつものように、イラストを描いて下さる朔川揺さんと創作談話です。

♡♡♡

「視点を写真に……どこから出たアイデアなんやろ。写真撮れるの不思議に思うた?」

『いや。その疑問は、書いているうち出てきたよ。改めて奇妙だなと思ってさ』

「なるほど。わたしは綺麗なお花とか写真に撮って、googleマップ載せたりするけど」

『だよね~写真が撮れるって奇妙だなんて、フツー疑問に思わないんだろうな』

♡♡♡

このような疑問ひらめきは、よく浮かんで参ります。

道術どうじゅつの稽古を始めて、日常でゼロになる時間が多くなってからのことです。

実は、疑問と同時に答え気づきもわかります。ですが、うまく言葉にできません。

歯痒もどかしいのです。

中真ちゅうしんの魂は理解している。けれども、頭脳に入りきらない。そんな感覚でしょうか──

♡♡♡

「今回、現実のフリする非現実いうセリフがあったやろ。ちょっと意味深や思うたわ」

『あはは~あれねえ。苦しまぎれの出任でまかせなのよ。イヌに成り切るネコからの連想でさ』

「イラストに合わせてくれたんや。すまんのお。わたしは、自分の趣味スキで描いとるから」

『面白かったよ。あんな写真あるのね。お蔭で、突飛クールな表現が出てきたかも』

♡♡♡

私は初稿と呼んでますが、下書きですね。形がまとまれば、揺さんに読んで頂きます。

イラストが出来上がってから、さらに足したり引いたりするのです。

直すほどに内容は深まります。思わぬ着想を得て、方向が変わることもあるのです。

イラストのお陰──

前回の柴ワンちゃんへも、素敵なコメントを頂きました。改めて感謝致します。

♡♡♡

「ありがたいことや。嬉しいな」
『相乗効果って、いつも思う』
「物語とイラストの合作や」
『別の世界が拓ける感じだね』

「読み手と書き手も同じや」
『ああ。たーしかに確か』
「意識の世界で繋がる思うんよ」
『正に複素数平面な交流!』

「なんやねん、あれ。意味不や」
『あはは~マジなんだろね』
「誤魔化してな。スープ冷麵!」
『スビバセン。バレテーラ』

♡♡♡

複素数平面なんてよく知りません。

塾で高校数学も教えておりますが、あくまで大学入試用の計算技術に過ぎないのです。

もしかすると、この世を解き明かす真理なのかも、という予感はございますが……

どうも私、子供の頃から、小難しい話を茶化してしまう傾向があるのです。

寛容おおらかな御心でお読み頂ければと思います。

♡♡♡

「四つの写真て書いとったな」
『ミドリと親父お袋+猫のピキ』
「毎朝、ご挨拶するんや」
『声が聞こえるっていうか』

「心強いことやで」
『いい顔してるんだ』
「遺影は大切かしれへん」
『オレ、写真ないから』

「撮っといたろか」
『誰も見ないよ』
「わたし見る」
『そりゃ嬉しい!』

♡♡♡

同じ写真が違って見える。

そんな時がございます。単なる錯覚や気のせいとは考えたくないのです。

私の心理状態に応じて、受信うけとりの精度が変わってくる、そう理解しております。

写真を主人公にする着想は、この辺りから浮かんできたのかもしれません。

♡♡♡

「受信ゆうたら霊界れいかい波動はどう?」
『うーん。他に言葉がないよね』
「フジさんでは自然なことか」
『お喋りする方が不思議さ』

「なるほど。言葉を発して、相手が理解してくれて……普通のことや思うけど」

『言葉は通じて当たり前。通じない人がおかしい。そう思い込んでるわけよ』

「子供の頃から、周りの大人やテレビ、思い込まされてきたかもな。同調圧力や」

『写真は語らない。無条件にそう思い込んでしまう。だから、耳を傾けたりしない』

♡♡♡

額縁の笑顔を眺めておりますと、不意に気配が感じ取れてくるのです。

ああ、傍にいてくれる。

目は閉じて、耳を澄ませるならば、懐かしい声が響いて参ります──

♡♡♡

お読み頂き、ありがとうございます!

次回の私物語は4月9日午後3時、こちら翌10日午後6時に創作談話です。

ではまた💚



ありがとうございます│頂いたお金は巡りめぐってあなたの元へ還っていくでしょう│何倍にもなって☆