訪問歯科医師 伊東 材祐 さいゆう

訪問歯科医師 / 歯学部卒業後、大学病院付属の特殊機関で歯周病、かみ合わせ、最先端の義…

訪問歯科医師 伊東 材祐 さいゆう

訪問歯科医師 / 歯学部卒業後、大学病院付属の特殊機関で歯周病、かみ合わせ、最先端の義歯治療、歯内療法、オーラルリハビリテーションなどの先進医療を一流の歯科医師陣に学び、在宅医療を専門とする歯科医院を開設。累計7万回以上の訪問診療に従事し、専門的口腔ケアの向上を推進。

記事一覧

固定された記事

『おとなの歯磨き』アマゾン11部門1位〜絶対に虫歯にも歯周病にもならない方法〜

『おとなの歯磨き』を3月26日、出版しました。ありがとうございます。今まで出会った御縁のある方、お一人おひとりのおかげさまです。心の底から感謝しています。本当にあ…

週刊エコノミストさんのBook Review に取り上げていただきました

週刊エコノミスト 6/4号の Book Review欄に取り上げていただきました😊 さまざまなところで取り上げていただいて、嬉しいかぎりです。 お口のケアについての皆さんの関心…

毎日新聞さんに口腔ケアセミナーの様子が掲載されました

先日長野県内で実施した口腔ケアセミナーを毎日新聞さんが取材してくださいました。 記事はネット上からもご覧いただけます。 「口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯…

東洋経済オンラインさんに続き、JBpressさんで掲載中です!「歯磨き3分でいいのでしょうか?」

東洋経済オンラインさんに続き、JBpressさんでも連載を掲載中です! 歯磨き3分でいいのでしょうか?「ながら磨き」がオススメです^^ こちらからぜひご一読ください!

『ヤセたい人必見‼️ なぜ一口30回噛むと、ヤセていくのか?』

元大分大学医学部教授の吉松博信医師によると、肥満の解消には「食事療法と運動療法」が重要なのですが、長期的に続かなかったり、リバウンドしてしまう事が多いようです。…

〜歯磨き粉より「天然塩」がおすすめのワケは?〜 歯周病を徹底排除」用意したい歯磨きグッズ7種

東洋経済オンラインの短期集中連載の2回目が公開されています^^ 歯磨き粉はたくさん種類がありますが、どれを使えばいいんだろう・・・とお悩みの方はぜひ読んでみてくだ…

東洋経済オンラインさんで歯磨きと歯周病についての短期集中連載スタートしました

本日より『おとなの歯磨き』の短期集中連載が、東洋経済オンラインで始まりました。 本日より3週に渡って公開になります。 第1回目は 「死にいたる事も」意外と知らない…

先日出演したラジオでの音源公開されました

先日のnoteでご報告させていただいた 初めてのラジオ出演「コミュニティFM97局 ラジオ生放送ロコラバ」(4月28日12時頃から出演)の音源が公開されました。 生放送でした…

ラジオで『歯磨きの本質』についてお話をさせていただきました。

4月28日12時頃からコミュニティFM97局のラジオ生放送ロコラバに出演しました。 初ラジオ!緊張してないと思っていたのに、あまり眠れず睡眠不足でした・・・それでも真面…

4月28日 ラジオ出演します

毎週日曜日11時から生放送されるラジオ『ロコラバ』に出演します。 伊東の登場は12:20ごろと予定されています^^ https://musicbird.jp/cfm/biz/loco-lovers/radio-20240428

『歯は、何分みがいてもいい~「ながら磨き」は、最強の歯磨き術~』

ハミガキは何分すればいいのでしょう? 1~3分ほどの人が多いと思いますが、朝の忙しい時、昼休みなど貴重な時間をさいてまで歯を磨くのは、食べかすを残さないためだっ…

『魅力的なからだは、お口が9割 』~食べても太らない・免疫力UP ~

「美味しいものを」食べると、幸せな気持ちになります。脳内では、幸せホルモンや筋肉がリラックスするホルモンまででています。なぜこんな報酬があるのか?「からだにいい…

読売新聞(大阪)さんが本の紹介をしてくださいました

4月13日(土)読売新聞の朝刊で「おとなの歯磨き」をご紹介いただきました。 また、埼玉新聞さんでも掲載をいただきました。 ありがとうございました。 多くの方へ正しい…

ボケる入れ歯 脳が覚醒する入れ歯

認知症状があっても脳は覚醒します。歩けずトイレ・入浴も旦那さんに介助されている認知症の女性(写真)でも、入れ歯でしっかり噛めるようになると、ハッキリと話すように…

『健康・長生きとかピンと来ない。でも病気ドミノは、防ぎたい⁇ 』

私は、ありがたいことに、一流の歯科医師達やお弟子さん方にモグラ叩きのように叩かれ、凹み、ため息の湖をつくり、なんとか診療してきました。 「治療は、ホントに難しい…

【最も祝福された日】〜「おとなの歯磨き」初出版・記念セミナー〜

ありがとうございます! お一人おひとりに感謝をお伝えしたいです。 会場に来られなかった方、来ていただいた方、全ての人に。 花・花・花・・・花で作られた本のレプリカ…

固定された記事

『おとなの歯磨き』アマゾン11部門1位〜絶対に虫歯にも歯周病にもならない方法〜

『おとなの歯磨き』を3月26日、出版しました。ありがとうございます。今まで出会った御縁のある方、お一人おひとりのおかげさまです。心の底から感謝しています。本当にありがとうございます! 「絶対に虫歯にも歯周病にもならない」なんて本当だろうか、エビデンスはあるのか?そう思うのも、ごもっともです。しかし、何万回もの訪問歯科診療で、患者さんの人生を拝聴してきて、どんな歯磨きをしてきた人が「虫歯や歯周病にならない」のか、わかりました。私の体感では、1000人に4人が「虫歯にも歯周病に

週刊エコノミストさんのBook Review に取り上げていただきました

週刊エコノミスト 6/4号の Book Review欄に取り上げていただきました😊 さまざまなところで取り上げていただいて、嬉しいかぎりです。 お口のケアについての皆さんの関心の高さを感じます。

毎日新聞さんに口腔ケアセミナーの様子が掲載されました

先日長野県内で実施した口腔ケアセミナーを毎日新聞さんが取材してくださいました。 記事はネット上からもご覧いただけます。 「口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版」 口腔ケアは大切な歯を守り、いつまでも自分の歯で食事を楽しめる健康生活を送るために大変重要です。 日々の歯磨き習慣を正しく有益なものにしていただきたいので、 ぜひ多くの方にご一読いただきたいです。 毎日新聞さんの記事 「口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版」

東洋経済オンラインさんに続き、JBpressさんで掲載中です!「歯磨き3分でいいのでしょうか?」

東洋経済オンラインさんに続き、JBpressさんでも連載を掲載中です! 歯磨き3分でいいのでしょうか?「ながら磨き」がオススメです^^ こちらからぜひご一読ください!

『ヤセたい人必見‼️ なぜ一口30回噛むと、ヤセていくのか?』

元大分大学医学部教授の吉松博信医師によると、肥満の解消には「食事療法と運動療法」が重要なのですが、長期的に続かなかったり、リバウンドしてしまう事が多いようです。 逆に、多くの肥満患者に日常のちょっとしたこと、食事時間を整えるなどでも減量効果があります。吉松先生は、噛むことも重要視して「咀嚼(そしゃく)法」を併用しています。  噛んだ情報は、口の中の三叉神経(脳神経)を通って脳の視床下部(自律神経の中枢)に送られ、神経ヒスタミンを放出されると言われています。  神経ヒスタ

〜歯磨き粉より「天然塩」がおすすめのワケは?〜 歯周病を徹底排除」用意したい歯磨きグッズ7種

東洋経済オンラインの短期集中連載の2回目が公開されています^^ 歯磨き粉はたくさん種類がありますが、どれを使えばいいんだろう・・・とお悩みの方はぜひ読んでみてください。 連載は来週も公開される予定です。 お楽しみに!

東洋経済オンラインさんで歯磨きと歯周病についての短期集中連載スタートしました

本日より『おとなの歯磨き』の短期集中連載が、東洋経済オンラインで始まりました。 本日より3週に渡って公開になります。 第1回目は 「死にいたる事も」意外と知らない歯周病の"怖さ" です! もの凄く為になる内容となっています^^ ぜひ今週から3回お読みください。 ▼今週の記事▼ 「死にいたる事も」意外と知らない歯周病の"怖さ" なぜ歯周病菌は普通の歯磨きでは死なないのかhttps://toyokeizai.net/articles/-/750460

先日出演したラジオでの音源公開されました

先日のnoteでご報告させていただいた 初めてのラジオ出演「コミュニティFM97局 ラジオ生放送ロコラバ」(4月28日12時頃から出演)の音源が公開されました。 生放送でしたので、聞けなかった、後から知ったという方、ぜひ下記よりお聞きくださいね^^↓ お話させていただいたのは「歯磨きの本質は、虫歯菌と歯周病菌を除去することにある」ということです。 ラジオ出演した際のお話は下記のnoteに詳しく書いています^^ https://note.com/saiyu_generou

ラジオで『歯磨きの本質』についてお話をさせていただきました。

4月28日12時頃からコミュニティFM97局のラジオ生放送ロコラバに出演しました。 初ラジオ!緊張してないと思っていたのに、あまり眠れず睡眠不足でした・・・それでも真面目になりすぎずに楽しむ心で臨みました。 お話をさせていただいたのは、歯磨きの本質について。 歯磨きの本質は、虫歯菌と歯周病菌を除去すること。 しかし、ほとんど人が虫歯菌も歯周病菌も除去できていません。 だから、訪問診療先で、年齢を重ねた人たちが「歯周病用の歯磨き粉も使って、歯医者さんにも、虫歯がないと褒

4月28日 ラジオ出演します

毎週日曜日11時から生放送されるラジオ『ロコラバ』に出演します。 伊東の登場は12:20ごろと予定されています^^ https://musicbird.jp/cfm/biz/loco-lovers/radio-20240428 当日は下記URLの局で全国どこからでも番組をお聴きいただくことができます。 ※「★WEBで聴けます」という局のページから インターネットでお聴きいただけます。 ▼▼「ロコラバ」日11:00~12:55▼▼ https://musicbird.jp

『歯は、何分みがいてもいい~「ながら磨き」は、最強の歯磨き術~』

ハミガキは何分すればいいのでしょう? 1~3分ほどの人が多いと思いますが、朝の忙しい時、昼休みなど貴重な時間をさいてまで歯を磨くのは、食べかすを残さないためだったり、口臭予防のためです。  たとえ数分だとしても、正直、面倒くさいハミガキを1日に2~3回もするのは、本当に素晴らしいことです。  人によっては、1分ほどのハミガキで「むし歯」も「歯周病」も防げると思っています。 実際、子どものころと違って、大人になってからむし歯にならないという人がたくさんいます。  しかし、

『魅力的なからだは、お口が9割 』~食べても太らない・免疫力UP ~

「美味しいものを」食べると、幸せな気持ちになります。脳内では、幸せホルモンや筋肉がリラックスするホルモンまででています。なぜこんな報酬があるのか?「からだにいい」栄養素を、決してのがさずに、取り入れるためです。  「そしゃく」(噛むこと)すると、脳が活性化する、心が落ちつくといった「報酬」が得られるのも、「そしゃく」が、消化にとても重要だからです。  疲れ、心が弱っているときは、よく噛まず飲むように食べてしまいますが、下痢したり、お腹が痛くなったりします。第1番目の消化器

読売新聞(大阪)さんが本の紹介をしてくださいました

4月13日(土)読売新聞の朝刊で「おとなの歯磨き」をご紹介いただきました。 また、埼玉新聞さんでも掲載をいただきました。 ありがとうございました。 多くの方へ正しい情報が届くことを願っています。 「おとなの歯磨き」を実際に読んでくださった方からの感想も一部紹介させていただきますね。 感想をお寄せいただいた皆様、本当にありがとうございました。 「おとなの歯磨き」はAmazonで購入できます。 こちらから どうぞ^^

ボケる入れ歯 脳が覚醒する入れ歯

認知症状があっても脳は覚醒します。歩けずトイレ・入浴も旦那さんに介助されている認知症の女性(写真)でも、入れ歯でしっかり噛めるようになると、ハッキリと話すようになり、筋肉もつき、つたい歩きまで出来るようになりました。  噛むと全身のエネルギーが高まるのですが、同じカロリーの食べ物を直接胃にいれても体熱生産がそれほど高まらないのに対して、口から噛んで食べると体の熱生産が上がるのです。  噛めるようになると、目ヂカラまで変わります。死んだような目が、イキイキとしてきます(写真

『健康・長生きとかピンと来ない。でも病気ドミノは、防ぎたい⁇ 』

私は、ありがたいことに、一流の歯科医師達やお弟子さん方にモグラ叩きのように叩かれ、凹み、ため息の湖をつくり、なんとか診療してきました。 「治療は、ホントに難しいー!」と実感しています。 また「みなさんインフルエンザは、家族にうつさないように注意するけど、歯周病の伝染には、無頓着だなぁ〜」と感じています。 「治療に限界あり!いつの日か入れ歯に」「ほぼ全員が、歯周病感染者。 いずれトラブルが起こる」の解決策は、「予防が9割」と私は考えます。 「悪の細菌」を減らし、「歯ぎしり」

【最も祝福された日】〜「おとなの歯磨き」初出版・記念セミナー〜

ありがとうございます! お一人おひとりに感謝をお伝えしたいです。 会場に来られなかった方、来ていただいた方、全ての人に。 花・花・花・・・花で作られた本のレプリカ、似顔絵チョコレート、手作りおはぎ、名産土産・・・プレゼントの山ができました! 初出版・記念セミナーの会場は、67名からの祝福につつまれました。 本当にありがとうございました!(大阪、京都、名古屋・・・) ほんの3週間前、申し込みはたった1人。 それもそのはず3月6日校了、本のPR、Amazonキャンペーンとやる