見出し画像

面接はコミュニケーションの時間である

就活生の皆さん、就活お疲れ様です。

みなさんは面接は得意だろうか?
得意と答えた方はコミュニケーション能力に自信がある方だろう。

逆に苦手な方は少しの気持ちの持ちようを変えるだけで成果が出るようになるのでご安心を。

面接は発表会ではない

僕はたくさんの学生の方と面接をしたりグループワークを見たりしている。

その中で面接が苦手な方に共通していることは「自分の言いたいことだけを一方的に話している」ということ。

つまり面接の時間が自分の発表会となっているのだ。

もちろん、自己アピールは必要だ。
自分が今までやってきたこと、何故御社に入社したいか、入社をしてなにを実現したいかなどなど、話したいことは山ほどあると思う。

しかし、面接はコミュニケーションの場であるということを忘れてはいけない。

面接官が何を聞きたいか、質問の意図をちゃんと理解し答えるということである。

ほかの面接官の評価なども見るが、何を言いたいか分からない学生は往々にして「話が長い」のである。

これは事前に準備をしてきた言いたいリストを全て言おうとしているから起こることであろう。

あくまでも面接とは対話の時間であり、双方向のコミュニケーションをする場ということを忘れないように。

面接が下手な方はここを理解しておらず、伝えたいことをバーッと一方的に話すのである。


また、何が言いたいのかわからない学生の共通点としては、話が飛ぶことが上げられる。

1つの文章の中に様々なテーマが入り、結局なんの話しかわからなくなるのである。

「結論ファースト」で話すべきなのはこういった迷子を防ぐ意味もある。

基本的には1つの文章に1つのテーマしか入れないことを意識するだけでも文章がスッキリし、言いたいことが伝わるはずだ。


ある程度面接は場数が必要ではある。
クラス替えをして初めて喋るクラスメイトには緊張するが、友達と話す時に緊張をする人はいないはずだ。

また、友達との会話でもちゃんとキャッチボールが出来ているではないか。
このように面接という場ではあるが、一方的に言いたいことを発表し、質疑応答するという流れではなく、会話の中で自然と深堀され言いたいことが言えている状態を目指してみよう。


焦る必要は無い。
面接官はたくさんの学生を見てきている。
きっとあなたの良さを引き出してくれるはずだ。

少し相手に委ねることも必要なのだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?