マガジンのカバー画像

小説感想

39
運営しているクリエイター

#銀河英雄伝説

「ヤンという機能」が「銀河英雄伝説」をこれほど長く愛される傑作にしている。

「ヤンという機能」が「銀河英雄伝説」をこれほど長く愛される傑作にしている。

 記事が読んでもらえているのをきっかけに、久しぶりに「銀英伝」のことを思い出した。
 前から自分が「ヤンをどう見ているか」を書きたいと思っていたので、いい機会なので書こうと思う。

*原作10巻まで及び他の田中芳樹の作品のネタバレが含まれます。

◆ヤンは「当事者としての選択とそれに伴う責任」を免除する機能。

 自分はヤンをキャラではなく「機能」として捉えている。
「銀河英雄伝説」の面白さと凄さ

もっとみる
【銀河英雄伝説】姉上の記事が小バズっているので、姉上周辺の男たちについて雑談したい。

【銀河英雄伝説】姉上の記事が小バズっているので、姉上周辺の男たちについて雑談したい。

姉上の記事が読んでもらえているので(ありがとうございます!)姉上の男事情について(言い方)思いついたことを適当に雑談したい。

◆フリードリヒ四世について

フリードリヒ四世については、地の文が意識的に偏った解釈をしているのではと思っている。
特に「うん?」と思ったのは、「星を砕く者」の下記の箇所だ。

地の文の文脈だとフリードリヒⅣ世がいかに凡庸で情けない奴か、ということを強調する雰囲気が強いが

もっとみる
【「銀河英雄伝説」キャラ語り】「オーベルシュタインは意外と前向きなのでは」という話を急にしたくなったので話します。

【「銀河英雄伝説」キャラ語り】「オーベルシュタインは意外と前向きなのでは」という話を急にしたくなったので話します。

昨日も面白かったなあ、「鎌倉殿の13人」。
次回は「梶原景時の乱」か……。「鎌倉殿」の景時が凄く好きだったので寂しい限りだ。

景時は未だに腹の中が見えきっていないが、最期で思う存分、見せてくれるだろう。
自分の中では、

こういう人物像だ。
演じている中村獅童が「品があることを意識している」と語っていたが、本人の性格プラスなまじ教養があるために、坂東武者たちの間ではちょっと浮いてしまう。

景時

もっとみる
【「銀河英雄伝説」キャラ語り】ロイエンタールと母親の関係について考えたこと。

【「銀河英雄伝説」キャラ語り】ロイエンタールと母親の関係について考えたこと。

ブログの記事を書いている時に、突然ロイエンタールの言動の意味について考えたくなったので、長年不思議だった「ロイエンタールはなぜ、エルフリーデを襲ったのか」について考えたことを書きたい。

*原作のネタバレが含まれます。
*「ロイエンタールは、なぜエルフリーデと無理矢理関係を持ったのか」を母親との関係を軸に考えています。苦手な人はブラウザバックをお願いします。

◆ロイエンタールがなぜ、エルフリーデ

もっとみる