マガジンのカバー画像

話題になった出来事についてへの考え方。

85
主にネットで話題になった出来事に対する考え方。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

創作の感想は「私」が語れ。

この増田について。 *終盤までのネタバレ及びゴールデンカムイについての否定的な意見が書か…

うさる
2年前
32

「『月曜日のたわわ』を人々はどう見るか」のアンケートに勝手に答えてみて、その結果…

上記の条件で、日経新聞に掲載された「月曜日のたわわ」の広告に問題があるかどうかのアンケー…

うさる
2年前
8

フェミニズムをよく知らない自分が、「フェミニズムが傷を抱えた人間のセラピーになる…

気になった上の増田について考えたこと。 フェミニズムの専門家やフェミニズムを名乗る人たち…

うさる
2年前
17

「男性にも『ことば』が必要だ」を読んで考えたこと。

はてなで話題になっていたこの記事の話。 これについて、自分のブコメがかなり頓珍漢だったの…

うさる
2年前
19

「月曜日のたわわ」の広告がなぜ不快なのか。

「読まないで何か言うのもな」と思ったので、「月曜日のたわわ」の1巻を読んでみた。 kindle…

200
うさる
2年前
5

「ソロモン、中国と安保協定」のニュースにうわっとなった&「権威主義的な国は指導者…

今朝の新聞を読んでいて「うわっ」と声が出てしまったニュース。 軍事拠点化することも可能で…

うさる
2年前
5

考えてみれば、ロシアについて何も知らない。

昼の番組でロシアの現状とプーチン大統領について気になる話を見たので、自分用のメモ。 プーチンが側近にもほぼ相談せずウクライナ侵攻を始め、現在も側近たちはプーチンを恐れて正しい情報を伝えられない、プーチンに逆らえば更迭されるという情報が多い。 だからプーチンという個人が強権を握っていると考えられ、色々な展望でも「プーチン失脚のシナリオ」が取り上げられ(プーチンが失脚すれば事態が変わる)、「FSBの内部でクーデターの動きがある」という情報も比較的希望的観測として語られる。 た