屏風の虎、3つの技法で描いてみた。 短夜#51(銅版画)、短夜#34(リバースドローイング)、短夜#14(多層ガラス絵)

画像1 「屏風の虎」(Tiger in the folding screen)楮紙に銅版画 125×205mm 変形2版 ed.60
画像2 この2版を重ねて刷りました。
画像3 1版目。グラデーション刷り。
画像4 これだけだと抽象画のようですね。
画像5 平置きして完全に乾燥させます。
画像6 2版目。こちらは不定形の版にカットしています。
画像7 重ねて刷ったところ。
画像8 浮かし額装にしました。2万9千円(税抜) お問い合わせは福福堂まで。→ 有限会社福福堂 TEL 050-5305-1280  メール akikookamura@galleryuehara.com
画像9 同じテーマで、アクリル板に蜜蝋、箔などで裏側から描いた作品。一点物です。リバース ドローイングと名付けました。
画像10 「屏風の虎」(Tiger in the folding screen)リバース ドローイング 109×198mm /sold out
画像11 こちらは多層ガラス絵。かなり凝った額。「屏風の虎ー月影ー」(Tiger in the folding screen ーmoonlitー)多層ガラス絵 (3層)、箔 105×150mm
画像12 10万円(税抜) お問い合わせは福福堂まで。→ 有限会社福福堂 TEL 050-5305-1280  メール akikookamura@galleryuehara.com

この記事が参加している募集

#404美術館

31,600件

#私の作品紹介

96,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?