見出し画像

今年の梅仕事

梅雨明けが遅くて、なかなか干す事が出来ずにいました。
今日の午後も、「突然の雨に、ご注意ください」だったので、午後早めの時間に、梅たちを瓶に戻しました。

梅干しを漬け始めたのは、義母が「もう梅干しはやめても良いかな、大変だから」と言った年から。

子供達にも手伝ってもらって、赤紫蘇の葉を洗って摘み、一つ一つ手順を教えてもらいました。
15.6年前だと思います。

次の年からは、自分で全て実践してみました。義母から教えてもらった事をもとに。(実はこの年、初めてのぎっくり腰に!瓶を持ち上げようとした時に、魔女の一撃が‼️)

毎年作ってはいますが、初めての梅干しを超えるものが、出来ません。
ビギナーズラックというのでしょうか。

色といい、梅の柔らかさといい、初めてを超える納得のいくものが作れず、毎年挑戦している感じです。

梅が硬かったり、色が出なかったり、突然の雨にやられたり、カビが生えたり、失敗を数えればキリがないほどです。

初日の梅たち
2日目の梅たち
今日の梅たち

少しづつ色付いているのが、わかっていただけるでしょうか⁉️

今年の梅たちは、熟し過ぎたために、干す段階で形が崩れたものもありますが、柔らかさと色は、そこそこ別嬪です‼️
今の段階では‼️

塩分濃度16%でしてみました。今までで一番低い濃度です。
カビないかと心配でしたが、今のところ大丈夫なので、この後カビる事は無いと思います。

義母、子供達、他孫ちゃんのお母さんにもお分するので、紫蘇の葉のゆかりも大切に、カリカリに干しました。
後は、ブレンダーにかけるだけ。

暑くて大変な夏ですが、暑いおかげでできた、梅仕事に感謝します🙇‍♀️

フレッシュな梅干し、時間と共に熟成する梅干し。
手づくりならではの味です。
梅、紫蘇、塩、干すザル、お天気全てに、
「ありがとうございました」


最後まで読んでくださり、ありがとうございます😊❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?