見出し画像

絵本の話。

 わたし、とても絵本が好きなのですが、子どもたちに何かを教えるためのものとしての絵本であることが理解しきれなかったり…部分実習で読む絵本に目的をもたせることがよくわかんなかったり…いろんなこと考えたら絵本をどう読んでいいかわからなくてかちかちになってしまったり…そんな経験たちが、わたしが子どもたちに読み聞かせすることにわくわくが生まれにくくなってしまったり、あまり得意じゃないって苦手意識もってしまったりするきっかけになってしまいました。

そんなわたし、乳幼児期、本当に絵本が好きでした!十八番は、「ぐりとぐら」
永遠にお父さんお母さんに読み聞かせをするようにせがみ、読んでもらい、次第には、文字が全く読めないのに自分で絵を見ながら読み聞かせをするほどです。
お母さんがとても福音館書店の絵本が好きだったので、福音館書店の絵本は本棚にたくさん並んでいました。
そんな女の子は、年齢を重ね、小学生の頃には、児童書が好きになっていました!家にあったのはかたっぱしから何度も何度も読みました。まちの図書館でも時折、本を借りていましたね。
うっすらの記憶ですが、懐かしさを感じます。それくらいに本(特に本の中でも物語)が好きな女の子だったみたいです。今は、最初に述べたような女子大生なのにです。笑

さあ!本題です!何をお話したかったかというと、今日、保育補助のお仕事をしていて、子どもたちと読んだ絵本があります。
それは、「せんたくかあちゃん」
読んでみてほしいのですが、こんなわたしが久々に心が踊りました〜!
面白いポイントがいっぱいあって、絵本を読んでて、楽しかったです。具体的に話すと本当に長くなってしまいそうなので、もし、わかるよ!っていう人がいれば話しましょうね♪

ひとつだけエピソードを話すと、かあちゃんは、ソーセージも洗濯して干すのですが、わたしは子どもたちとそれがどこに干してあるか見つけられなくて、どこだあ?どこだろうね?って話しながら絵本を2回読んで終わりました。そのあと、他の遊びをしていたわたしに、1人の女の子がここにあるよ!って教えに来てくれました!ほっこりしちゃって、ここにあったんだあ!って子どもたち並みに発見を楽しめました。子どもたちに本当にありがとうって思いました。

 今日のことを通して、わたしは季節のことや保育計画に書いた絵本を読む目的のことなどに捉われすぎていたのかな…って思いました。今日のような気持ちで、絵本を読み聞かせできればきっと、わたしにとっても子どもたちにとっても素敵な時間が過ごせるのかなって感じたんですよね。きっと、何かが子どもたちのなかに吸収されていくんじゃないかな?それが子どもたちの学びであるのではないかな?そうであってほしいです。
そんな時間が過ごせるようにしていきたいなあ〜〜〜🌟

今日は、ここまでにします!読んでくださって、本当にありがとうございます!
なんだか疲れてるのに寝れなくて、真夜中に書いてしまいました…泣

🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?