見出し画像

勉強と音楽の使い方


こんばんは、Sairiです。


皆さんは勉強中に音楽を聴いたりしますか?


私は聴きません。音楽が好きなのでできることなら聴いていたいのですが、なかなか集中出来ないんですよね。

恐らくそういう人は多いと思います。

そうでない人は羨ましいです。(笑)

歌詞が頭に入ってきづらい洋楽なら!とも思ったのですが、試してみたところ私の場合はもはやそういう問題ではありませんでした。

何なら隣の父の部屋から聴こえてくるクラシックでさえ集中力が途切れてしまいます。



そんなこんなで勉強中に音楽が聴けない私ですが、例外として聴くこともあります。

例えば、

・あまり神経を使わないでできる作業中。

私の場合は古典の書き下し文や、解答の丸つけなど。


・勉強に対するモチベーションが低い時。

勉強に取り掛かる導入として聴いて(聴きつつ勉強を始めて)、テンションをあげます。(笑)

ずっと聴き続けては意味がないのでこういう時は一曲までと決めています。


・短時間の休憩中に。

もはや勉強中ではないですが、勉強の合間の5分休憩などに聴くことはあります。

そして曲が終わるタイミングで勉強に戻ります。



最近は集中力や記憶力が高まるとされるアルファ波の発生を促すBGMなんかもYouTubeに投稿されていたりしますよね。

私は音自体が気になってしまうタイプではありますが効果が気になるので今度試してみようかなと考えています!

何か良い音楽の聴き方があれば是非教えてください😀


Sairi



サポートしてくださると大変有難いです。楽曲制作に使わせて頂きます。