見出し画像

「掃海」って知ってますか?

こんにちは、愛媛の採用担当です😊
お休みに広島の呉に行って来ました🚘
呉港は明治時代に鎮守府として指定され、軍港として栄えてきました⚓
また、造船の町としても賑やかになっていったそうです🚢
今回は、
大和ミュージアム→てつのくじら館→夕呉クルーズのコースで行きました✨てつのくじら館で「掃海艇」の展示をしていました👀

「掃海艇」とは、海上を進む船舶や海中に潜む潜水艦などをターゲット
にする海の地雷、いわゆる「機雷」を処分して味方の艦艇や民間船舶が通るための道を確保することを任務とする船です🧹
和50年代にはニュースで、不発弾が見つかったとかよく聞きましたけど
いわゆる海の不発弾ですね💣
地雷のように海底に沈めてあって、海上を船が通る時に爆発するようにしてあったらしいです😱
波とか振動とかタイプによって起動の仕方は違うみたいですが、一般の船もかなり犠牲になったようです🌊
10000個落とされてあと300個程度残っているようですが場所もわかっていて現在も撤去してくれています💪

正直なところ、海上自衛隊のことはあまり知りません((+_+))
活動といったら海外に物資補給とか、災害派遣とかだと思ってました🧳
無知で申し訳なかったと反省しております🙇
海上自衛隊さん、ありがとうございます💐

最後に、夕呉クルーズ 戦艦巡りにも行きました👍
夕陽と自衛艦のコラボが素敵すぎでした🌇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?