見出し画像

【依存の闇】なぜセラピストに依存しない方がいいのか?

●霊感商法と依存


最近、霊感商法が話題になっています。
あいかわらずのメディアの報道には辟易としますが、特定の宗教に限らず、様々な世界で同じような問題で溢れていることでしょう。
その中で問題と感じる一つのポイントが「依存」です。
それらの環境に良い悪いはないのですが、依存関係を生み出すことによって、様々な問題を生み出していると感じずにはいられません。

今回のテーマは、「なぜセラピストに依存しない方がいいのか?」
逆もしかり、「なぜセラピストはクライエントを依存させてはいけないのか?」


●セラピストへの依存


私は、セラピストを目指しながら新たな人生を創造することを目的とした「メンタル催眠心理コース」を開催していますが、その中で必ず伝えているのが、セラピーで依存させてしまうことのマイナス要素についての話です。
ただし、その本質を理解して、あえて依存させることもアリだと思っています。
依存させてから、依存を手放していき、問題を解決するという方法があるからです。
しかしながら、依存させるよりも、依存を手放していく方が難しいので、そのスキルがないとできないと難しい方法でもあります。


●セラピストに依存してしまうと?


なぜセラピストはクライエントを依存させてはいけないのか?

結論から言うと、セラピストとクライエントの関係性が崩れてしますからです。
セラピストとクライエントの関係性は対等であると言えるでしょう。
決してセラピストが上の立場ではなくて、「クライエントはお客様」的でもなく、あくまで対等であり、セラピストは心の問題を解決するための案内役です。

しかしクライエントがセラピストに依存してしまうと、その関係性が崩れてしまいます。
依存してしまうと、セラピストが言ったことを受け入れて行動に移しやすくなるようにもなりますが、セラピストを評価をするようになり、関係性を維持・近づけようとして様々な問題行動を起こすようになります。
セラピストがクライエントの関係に疲弊してしまうことにもなってしまいます。

セラピスト側が意図的にクライエントを依存させているケースもあります。
依存させると継続的にセラピーを受けてもらえるからです。
無意識的に依存させてしまうセラピストがいます。
本人は気付いていないのですが、セラピスト自身がクライエントとの関係性に依存していたり、セラピーを行うことで自分の心を満たしているというセラピストも少なくありません。

その他にも様々な依存ケースがありますが、どちらにしても依存関係になってしまうと、セラピーはうまくいきませんし、セラピストとクライエントの関係性は崩れてしまいます。


●セラピーで目指すべきところ


本来、セラピストが目指すところは、クライエントの心の問題を解決することであり、セラピーを受けなくてもよい状態にすることです。

依存させることではありません。
友達のように仲良くなることではありません。
何かあったときの心の拠り所の存在であるべきなのです。

もしそれでも依存関係をつくるのであれば、その人の人生にとことんまで付き合う覚悟が必要なのではないかと思います。
私にはできないことですが、そういう人に会ったことがあります。
覚悟を決めて全身全霊で受け止めている姿を見て、頭が下がる思いがしました。

もしあなたがセラピストに依存しそうになったら、離れるべきときなのかもしれません。


●依存させる人の三つのポイント


なぜこのような内容を伝えようと思ったのか?

私の知り合いが、以前に霊媒師に依存していた話を聞いたからでもあります。
じっくり話を聞いてみると、その霊媒師の言われるがままに行動をして、お金を支払い、結果、問題が解決するどころか、余計に悪い状態になってしまいました。
典型的な悪徳霊媒師のやり方で、本人を依存させることによって継続的に関係性を築こうとする意図がみえてきました。
さらに言えば、その霊媒師がその世界に依存していて、自分の心を満たすために他者に行っていると感じました。
霊媒師やセラピストによくある事象でもあります。

でも自分の心が弱っているときは、このような人にハマってしまいやすいものなのです。

最後に、注意するべきセラピスト&霊媒師についてお伝えしておきましょう。
とてもシンプルなので覚えておいてください。

①    自分がいかに能力が高いかをアピールしてくる
②    自らセールスしてくる
③    不安と恐怖を与えてくる

これらの一つでも当てはまるのであれば、注意するべき人だと思ってください。
簡単にまとめると、自分の商品・サービスを売ることを目的としている可能性が高い人だからです。
特に③の場合は要注意です。

そんな人に出会った時は、あなたの幸せのためではなく自分の利益のためにやっている、と考えて一旦立ち止まってください。

あとはキラキラセラピストも要注意です。
キラキラセラピストとは、「〇〇をすれば幸せになれる」とか、「あなたのために」とか、魔法のようなことを謳っているセラピストのことです。

私はセラピストの仕事は、弁護士のようなものだと思っています。
依頼に対して出来る限りのことをやって結果を出す。
とてもプレッシャーがかかる仕事であり、逃げたいと思うことも多々あります。
だからこそ、私からセールスしようとは思いません。


【催眠術・催眠療法のマインド・クリエイト】


様々なツールで発信しています。
ぜひこちらもご覧ください♪


●催眠術のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com

●催眠術最短習得法とは?
https://note.com/saiminsinri/n/nec6c600ee704

●催眠心理療法(ヒプノセラピー)のマインド・クリエイト
https://mindcreate.com/hypnotherapy/

●催眠心理療法の「考え方」「やり方」「あり方」
https://note.com/saiminsinri/n/nfa92626150f5


●YouTube「催眠心理のマインド・クリエイト」
https://www.youtube.com/channel/UCpO2HxY07_91IVklEIDxlpg

●ライン@(別名で登録)
ただいま無料プレゼント中!
・催眠術習得の秘訣(PDF)
・催眠術体験(動画)
・催眠術かかりやすさ度テスト(PDF)

登録はこちら
↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40nyy9781p
ID入力: @nyy9781p



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?